聖徳大学が無観客で「第22回定期演奏会」を開催、ウェブサイトおよびYouTubeで演奏の様子を動画配信
聖徳大学(千葉県松戸市)は昨年12月5日、音楽学部ならびに大学院音楽文化研究科による「第22回定期演奏会」を開催した。 今回は新型コロナウイルス感染症対策の観点から、初めて無観客で実施。独唱や独奏、少人数でのアンサンブル…
聖徳大学(千葉県松戸市)は昨年12月5日、音楽学部ならびに大学院音楽文化研究科による「第22回定期演奏会」を開催した。 今回は新型コロナウイルス感染症対策の観点から、初めて無観客で実施。独唱や独奏、少人数でのアンサンブル…
株式会社White Sunは、日本最大級のビジネス系YouTuber「もふもふ不動産」のYouTubeノウハウを学べる『YouTubeの学校』の第一期を2021年1月9日より開講したことを発表した。 YouTubeの学校…
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 学研プラス(東京・品川/代表取締役社長:影山博之)は、株式会社aquwa(本社:東京都渋谷区、代表取締役:佐々木和哉)と共同…
セサミワークショップは、日本の学校向けに開発した金融リテラシーや社会性・情緒的行動などを学習するセサミストリートカリキュラムの新しいアニメーションシリーズを、コロナ禍の中家庭でも学習できるよう公開することを発表した。 紙…
インヴェンティット株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:鈴木敦仁、以下インヴェンティット)は、ICT教育の最前線をいく著名な3名を招き、GIGAスクール構想で急遽1人1台端末が配備されることになった学校現場への…
株式会社ソフトギア(以下 ソフトギア、本社:東京都新宿、代表取締役:青木 健悟)は、2020年11月2日より、サーバソリューション「Strix Cloud (R)」を使用してオンラインゲームを開発するYouTube番組「…
世界トップレベルのエンジニア輩出を目指すエンジニアスクールを運営している株式会社DIVE INTO CODE(東京都渋谷区、代表:野呂 浩良、以下DIVE INTO CODE)は、YouTubeの新チャンネル「のろさんチ…
住友商事株式会社の100%子会社、SCデジタルメディア株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:長澤修一、以下SCデジタルメディア)が運営するキッズ&ファミリー向けに特化したYouTubeクリエイターのコミュニティーサービ…
クラーク記念国際高等学校(本校:北海道深川市、校長:三浦雄一郎)とカプセルジャパン株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長:埴渕修世)は、YouTuber、インフルエンサー、動画クリエイター育成のための教育内容の充実化を目…
中央大学は公式YouTubeチャンネルで「学生の学びを止めない闘い ~中央大学コロナ禍奮闘記~」を公開した。 これは、ジェイコム八王子(現・ジェイコム東京)と共同で制作している教養番組「知の回廊」の第134回で、コロナ禍…
GMOインターネット株式会社(以下、GMOインターネット)は、子供向けのプログラミング教育を支援するプロジェクト「GMOデジキッズ」を立ち上げ、活動の第1弾として、プログラミングの基礎を学ぶことができるYouTube動画…
北海道科学大学では、例年地域貢献活動の一環として学内・学外で地域住民を対象に公開講座を開催しているが、新型コロナウィルス感染症の流行拡大を受け、一部の公開講座をYouTubeチャンネルにて無料配信していることを発表した。…
ポプラ社はテレビで活躍中の『池上彰さんと増田ユリヤさん』の2名が、教育系YouTuberになったことを発表した。 歴史を学んでいる子どもたち、まだまだ学び足りない大人たちに向けて、テレビや学校では教えてくれないことを中心…
アルプス システム インテグレーション株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:永倉 仁哉、以下ALSI〔アルシー〕)は、Webフィルタリングソフト「InterSafe WebFilter(インターセーフ ウェブフィ…
放送大学(学長:來生 新[きすぎ しん]本部:千葉県千葉市)は、現在の新型コロナウイルスの感染が拡がる未曾有の緊急事態である状況を踏まえ、感染拡大を防ぎながらこの新型コロナウイルス禍とどう向き合っていけばいいのかを考え、…