「すらら」長野県公立高校6校で新たに利用開始、県内の「すらら」導入校数は15に
株式会社すららネット(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:湯野川孝彦)が提供するAI×アダプティブラーニング教材「すらら」が、長野県の「ICT学習環境整備事業」により公立高校6校で利用が開始されたことを発表した。 長野…
株式会社すららネット(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:湯野川孝彦)が提供するAI×アダプティブラーニング教材「すらら」が、長野県の「ICT学習環境整備事業」により公立高校6校で利用が開始されたことを発表した。 長野…
株式会社リクルート(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:北村 吉弘)は、ICT利活用の実態や新しい学びの可能性について調査・研究することを目的に『リクルートEd-tech総研』を設立、今回、本格始動とともにホームページ…
株式会社すららネット(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:湯野川孝彦)は、経済産業省の2021年度「未来の教室」実証事業(テーマ D:「学習ログ利活用」の実現に関するテーマ)に採択されたことを発表した。 本実証では、生…
大阪府教育委員会と、プログラミング教育サービス事業を手がけるライフイズテック株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:水野雄介) は、高等学校における情報教育モデル構築に関する連携協定を締結したことを発表した。 なお…
GMOインターネットグループのGMOメイクショップ株式会社(代表取締役社長:向畑 憲良 以下、GMOメイクショップ)は、文部科学省が推進するICT教育施策「GIGAスクール構想」に賛同し、ネットショップ構築ASP「Mak…
株式会社すららネット(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:湯野川孝彦)は、教育委員会、教育センター等の教員の研修をする機関に対して、AI型学習教材「すらら」「すららドリル」のIDを無償で提供し、ICTやAIドリルの実践…
関西大学初等部では、新時代のIT社会に順応できる、数理的思考力と創造力を備えた人材育成を目的とした「STEAM教育」※を展開している。 自由自在なICT教育を推進するための学習空間も整備し、理系人材ならびに文理融合の問題…
株式会社シンプルエデュケーション(東京都千代田区、代表取締役社長:平田 直紀 以下、「シンプルエデュケーション」)は、愛媛県教育委員会義務教育課の採択により、9月1日より「えひめICT学習支援システム」開発・運用を行って…
カシオ計算機は、全国のICT化が完了している高校の教師/していない高校の教師 各206名ずつを対象に、高校におけるICT教育の実態調査を行い結果を発表した。 高校におけるICT教育の実態調査結果概要 「GIGAスクール構…
沖縄県北部地域を中心にコンピュータ保守・構築・コンサルティングを行うトラストコミュニケーション株式会社(本社:沖縄県名護市、代表取締役社長:松田 穣、以下「トラストコミュニケーション」)は、ソフトバンクロボティクス株式会…
一般財団法人LINEみらい財団(所在地:東京都新宿区、代表理事:奥出直人、江口清貴、以下LINEみらい財団)は、学校現場で今後求められる情報モラルの内容や教育実践手法、課題等を明らかにすべく、「一人一台端末環境におけるI…
株式会社COMPASS(本社:東京都千代田区、CEO 小川 正幹)は、提供するAI型教材「Qubena(キュビナ) 」が宮崎県宮崎市の全市立小中学校における指導の一環として正式採用され、2021年5月より利用が開始された…
習慣化プラットフォームを開発・運営する株式会社WizWe(ウィズウィー、所在:東京都千代田区、代表取締役社長:森谷 幸平、以下「WizWe」)は、ICT教育の実践活用事例~DQ(デジタルインテリジェンス)と英語教育につい…
株式会社COMPASS(本社:東京都千代田区、CEO 小川 正幹)は、全国知事会の「これからの高等学校教育のあり方研究会」において、慶應義塾大学中室研究室が実施した「ICTを活用した教育・オンライン教育に係る効果検証」へ…
学校教育向けのICT利活用を支援する、チエル株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:川居睦、以下チエル)は、青森県八戸市において整備を進める1人1台端末整備に際し、Chromebook の利活用を促進する授業支援シ…