AI先生「atama+」能力開発センターや駿台予備学校などで、家庭学習も含めた学校外学習全体を支援するサービスを開始
コロナ禍の新常態(ニューノーマル)に対応するため、atama plus株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:稲田 大輔)は、塾・予備校向けに、対面ないしオンラインで行う授業に加え、家庭や自習室などの学習時間にもAI先…
コロナ禍の新常態(ニューノーマル)に対応するため、atama plus株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:稲田 大輔)は、塾・予備校向けに、対面ないしオンラインで行う授業に加え、家庭や自習室などの学習時間にもAI先…
凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:麿 秀晴、以下 凸版印刷)は、静岡県袋井市(市長:原田 英之、以下 袋井市)と共同で、2019年度『経済産業省「未来の教室」実証事業』に2年連続で採択されている。 …
LoiLoは、シンキングツールを使った授業デザインが体験できる「夏のシンキングツール祭り」をオンラインで開催することを発表した。 これはシンキングツールの第一人者である関西大学黒上教授をはじめ、全国から集まったシンキング…
株式会社まなびコーチング(本社:東京都千代田区、代表取締役:長尾圭、以下「まなびコーチング」)は、実績に基づいた学習メソッドと最先端のICT教材を駆使し、より効率的且つ効果的な学習支援を行う次世代型個別コーチング「IGN…
eラーニングシステム開発を手掛ける、株式会社龍野情報システム(本社:兵庫県たつの市、代表取締役社長:西村洋一郎)は、経済産業省が実施する「EdTech導入補助金」を活用して、学習管理システム「learningBOX」の無…
スタディプラス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣瀬高志)は、2020年6月、デジタル教材の学習データを集約する「Studyplus for School SYNC(シンク)」と、株式会社城南進学研究社(本社:…
「ROBBO(ロッボ)」のロボット工学・3Dモデリング・電子回路設計クラスは、将来のイノベーターを育てるのに必要な全てのものが含まれている。 すでに世界17ヶ国で学校への導入実績のあるこの世界基準のロボット工学カリキュラ…
スタディプラス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣瀬高志)が運営する学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」は、コロナ禍においてさらに注目度が高まるデジタル教材の情報を広く教育業界関…
プログラミング教育教材事業を手がける株式会社ライカーズアカデミア(本社:山梨県 代表取締役CEO:塩島 諒輔)は、経済産業省が実施する「EdTech 導入補助金」を活用し、教育機関や自治体が実施するテクノロジーを活用した…
教員をAIで支援し、学習の質的向上を目指すコトバンク株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小泉 純、以下「コトバンク」)は、先端的教育用ソフトウェア導入実証事業(EdTech導入補助金)を活用することにより、1IDあ…
モチベーションワークス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:一ノ倉 悠)が運営する、統合型の校務支援サービス「BLEND」が、6月5日から7月17日まで募集が開始される経済経産省の「EdTech導入補助金」制度の…
株式会社すららネット(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:湯野川孝彦)が提供するAI×アダプティブラーニング「すらら」を導入する学習塾数が、2020年4月末時点で1,000校を突破したことを発表した。 すららネットは、…
AI型教材「Qubena(キュビナ)」を提供する株式会社COMPASS(本社:東京都品川区、代表取締役:小川正幹)は、経済産業省が実施する「EdTech 導入補助金」における実証自治体の募集を開始し、それに伴いサービス及…
GMOインターネットグループのGMOメディア株式会社(代表取締役社長:森 輝幸 以下、GMOメディア)は、小学生向けのプログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO(以下、コエテコ)」の姉妹サイトとして、「EdT…
ワンダーラボ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役:川島 慶 以下、ワンダーラボ)は、同社が開発・運営する子ども向け思考力育成アプリ「シンクシンク」を用いたオンライン授業を無償提供する旨、カンボジア教育省と合意し、授業…