早稲田大学開発の英会話能力判定AIエージェント InteLLA、教育コンテストQS-Wharton Reimagine Education AwardでBronze賞を受賞
早稲田大学 グリーン・コンピューティング・システム研究機構(東京都新宿区:機構長 木村啓二、以下GCS研究機構) 知覚情報システム研究所の松山洋一(まつやまよういち)主任研究員、鈴木駿吾(すずきしゅんご)次席研究員、佐伯…
早稲田大学 グリーン・コンピューティング・システム研究機構(東京都新宿区:機構長 木村啓二、以下GCS研究機構) 知覚情報システム研究所の松山洋一(まつやまよういち)主任研究員、鈴木駿吾(すずきしゅんご)次席研究員、佐伯…
早稲田大学教務部社会人教育事業室(東京都新宿区)は、2022年4月よりプレシニア〜シニア世代を対象とする履修証明プログラム「Life Redesign College(以下、LRC)」を開校することを発表した。 「Lif…
株式会社ZOZOテクノロジーズ(千葉県千葉市、代表取締役社長:久保田竜弥、代表取締役CINO:金山裕樹 以下、ZOZOテクノロジーズ)の研究開発組織「ZOZO研究所」と、早稲田大学データサイエンス研究所(東京都新宿区、所…
光英VERITAS高等学校(千葉県松戸市)は9月13日(月)・14日(火)に、早稲田大学 ICC(異文化交流センター、東京都新宿区)との連携プログラムを実施することを発表した。 これは、同校の生徒と同大の留学生がオンライ…
早稲田大学(東京都新宿区、総長:田中愛治)では、コロナ禍による国・地域間の移動制限を受け、2020年度初頭より様々な学生のニーズに応えるべく、順次、オンラインを用いた国際教育交流のコンテンツ開発に取り組んできた。 これら…
早稲田大学(本部:東京都新宿区、総長:田中愛治)が主幹校となり、東京理科大学、東京農工大学、多摩美術大学、神奈川県立保健福祉大学、三菱電機株式会社が共同機関と、その他48の大学や企業等が外部協力機関となり54機関が参画す…
学校法人早稲田大学 データ科学センター(所在:東京都新宿区、所長 松嶋 敏泰)と、株式会社日立ソリューションズ(本社:東京都品川区、取締役社長:星野 達朗/以下、日立ソリューションズ)は、2021年3月4日、「AI(人工…
株式会社東京商工リサーチ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 河原光雄、以下TSR)と早稲田大学商学学術院(学術院長 横山 将義)は2月1日付で、産学連携に関する協定書を締結したことを発表した。 TSRと早稲田大学 協…
早稲田大学高等学院(東京都練馬区、学院長:本杉秀穂)、早稲田大学本庄高等学院(埼玉県本庄市、学院長:半田亨)は、産学連携プログラム:「早稲田大学高等学院・本庄高等学院合同 企業連携ワークショップ」を、2021年2月3日(…
早稲田大学(東京都新宿区、総長:田中愛治、以下「早大」)は、2021年度より全学部・研究科の学生約5万人に向けた体系的なデータ科学教育を展開することを発表した。 また、学生に対して明確な目標を提示することを目的として、今…
早稲田大学(総長:田中愛治、以下「早大」)は、2020年11月28日(土)第2回早稲田大学データサイエンスコンペティションを「オンライン形式」にて開催することを発表した。 第2回早稲田大学データサイエンスコンペティション…
早稲田大学高等研究所(所長 前田恵一(理工学術院 教授))は、2020年6月19日(金)からウェビナー「ポストコロナの社会:学際的アプローチ」を開催することを発表した。 新型コロナウイルスによる感染症(COVID-19)…
株式会社日立ソリューションズ(本社:東京都品川区、取締役社長:星野 達朗/以下、日立ソリューションズ)は、学校法人早稲田大学 データ科学総合研究教育センター(所在:東京都新宿区、所長 松嶋 敏泰/以下、CDS)と、セキュ…
学校法人早稲田大学(所在地:東京都新宿区、理事長:田中 愛治)が展開する社会人教育事業WASEDA NEO(責任者 商学学術院教授 守口 剛、以下「NEO」)は、テクノスデータサイエンス・エンジニアリング株式会社(本社:…
MathWorksは、早稲田大学がMATLAB/SimulinkをはじめとするMathWorks製品のCampus-Wide Licenseを導入したことを発表した。 これにより、早稲田大学のすべての学生、研究員および教…