教員向けクラウドサービス「Teachers Cloud」リリース後5カ月で全国2,000校が利用
株式会社リンクアンドモチベーション(本社:東京都中央区、代表:小笹芳央、証券コード:2170)のグループ会社で、小・中・高等学校を対象としたALT(Assistant Language Teacherの略、外国語指導講師…
株式会社リンクアンドモチベーション(本社:東京都中央区、代表:小笹芳央、証券コード:2170)のグループ会社で、小・中・高等学校を対象としたALT(Assistant Language Teacherの略、外国語指導講師…
富士ソフト株式会社と株式会社学研ホールディングスのグループ会社、株式会社学研塾ホールディングスおよび株式会社学研メソッドは、新しいオンライン学習環境の実現に向けた共同実証を実施することを発表した。 この実証では、富士ソフ…
株式会社スプリックス(本部:東京都豊島区/代表取締役社長:常石博之)は、公教育におけるCBT(Computer Based Testing)導入を促進すべく、基礎学力・プログラミング・主要教科の理解を評価できる、3つのC…
国立音楽大学(読み:くにたちおんがくだいがく、所在地:立川市、学長:武田 忠善)は、nkoda社の提供するデジタル楽譜サービス「nkoda」を日本の大学で初めて導入したことを発表した。 「nkoda」の導入は、イギリスの…
学校法人瓜生山学園 京都芸術大学 通信教育部(京都市左京区/学長 吉川左紀子)は、海外在住のまま完全オンラインで日本の大学を卒業できる「Foreign Student-Acceptance Program」を外国籍の人を…
株式会社manebi(東京都千代田区 代表取締役執行役員CEO:田島 智也 以下、manebi)は、プロサッカー選手の本田圭佑氏率いるKSK Angel Fund LLC、CRGホールディングス株式会社の子会社であるCR…
教育者や研究者など様々な顔を持つ、メディアアーティスト・落合陽一氏。 落合氏が過去の人類の歴史を巨視して未来を予測するNHKの人気番組「ズームバック×オチアイ」が2022年1月、NHK出版より刊行される。 Amazonで…
モノグサ株式会社(東京都千代田区、代表取締役:竹内孝太朗、畔柳圭佑)が提供する記憶定着のための学習プラットフォーム「Monoxer」にてアルファベット手書き機能をリリースしたことを発表した。 ひらがな、カタカナ、漢字に加…
算数・数学の楽しさを伝える株式会社math channel(代表取締役社長 横山 明日希・東京都渋谷区)と、埼玉県入間市は2021年、「理数科目を中心とした、ICT活用授業プログラムの開発・実施サポート事業(コロナ禍によ…
AIを中心としたDX人材の育成で支援する株式会社アイデミー(本社:東京都千代田区 代表取締役執行役員社長CEO 石川聡彦、以下「アイデミー」)は、DXに取り組む経営者107名を対象に、「データ活用人材の採用」に関する意識…
近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和4年(2022年)4月の情報学部開設に合わせてプログラミング能力の全学的な向上を図るべく、Apple社認定の教育トレーニングセンターであるApple Authorized Trainin…
「教育百年を創造する」学習塾事業の株式会社湘南ゼミナール(本社:神奈川県 横浜市、代表取締役社長 福村賢一)が主催する「河合塾マナビス」は、高校で部活動をしながら大学受験に合格した現役大学生319名を対象に「部活生*の大…
世界中の創造力と10代をつなぐEdTechプログラムを手がける株式会社Inspire High(本社:東京都世田谷区、代表取締役:杉浦太一)は、eラーニングを活用したコンテンツ・サービス・ソリューションの中から優れた…
atama plus株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:稲田 大輔)と株式会社野田塾(本社:愛知県津島市、代表取締役社長:野田 真彦、塾長:三輪 宏)は、2022年3月より野田塾の全校舎で、中学生向けの数学・…
株式会社COMPASS(本社:東京都文京区、CEO 小川 正幹)は、提供するAI型教材「Qubena(キュビナ)」が千葉県八千代市の全市立中学校における指導の一環として正式採用され、2021年9月より合計11校、約5,0…