スタディプラス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣瀬高志、以下スタディプラス)が運営する、教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」は、少子化・採用難・地域格差という社会課題が広がる中で、未来の教育の在り方・先生の新しい働き方に果敢に挑戦する教育機関を表彰する「Studyplus for School Award 2022」の受賞校を発表した。
5回目の開催となる今回は、「自立指導部門」「集団指導部門」「個別指導部門」 「社会人スクール部門」「学校部門」の合計5部門、53法人84教室を選出。
2022年5月から6月にかけては、「Studyplus for School Award 2022」を受賞した学習塾・学校による受賞プレゼンテーションを配信するオンラインイベントを開催する。
「Studyplus for School Award 2022」概要

開催背景
「Studyplus for School」は、少子化・採用難・地域格差という社会課題が広がる時代に、教育機関の新しい在り方・先生の新しい働き方をテクノロジーで実現する、いわゆる「デジタルトランスフォーメーション(DX)」を目指し、サービスを提供してきた。
加えて、教育機関における生徒のあらゆる学習情報の集計・可視化、それに基づく生徒との質の高いコミュニケーション実現のサポートも行ってきた。
実際に、「Studyplus for School」を導入した教育機関の中には、生徒の学習状況を可視化することで、生徒が教室内にいる時も、教室外にいる時も、効果的に生徒指導を行うことができており、デジタルトランスフォーメーションを実現している教育機関も増えている。
このように、テクノロジーの活用は、生徒とのコミュニケーションを豊かにし、生徒一人ひとりの成長に繋げることが可能となる。
この背景から、未来の教育の在り方・先生の新しい働き方に果敢に挑戦する教育機関を表彰し、全国の教育関係者に共有することを目的として「Studyplus for School Award 2022」の表彰を決定した。
「Studyplus for School Award 2022」受賞校一覧
集団指導部門
- EDIT STUDY所沢校(埼玉県)
- EDIT STUDY町田校(東京都)
- EDIT STUDY吉祥寺校(東京都)
- EDIT STUDY津田沼校(千葉県)
- EDIT STUDY福岡天神校(福岡県)
- EDIT STUDYplusW
- 湘南ゼミナール難関 武蔵小杉/株式会社湘南ゼミナール(神奈川県)
- 湘南ゼミナール難関 上大岡/株式会社湘南ゼミナール(神奈川県)
- 増田塾オンライン校/株式会社増田塾
- 増田塾吉祥寺北口校/株式会社増田塾(東京都)
- 増田塾宇都宮校/株式会社増田塾(栃木県)
- 増田塾南浦和校/株式会社増田塾(埼玉県)
- 増田塾柏校/株式会社増田塾(千葉県)
- 増田塾浜松校/株式会社増田塾(静岡県)
- 増田塾京都校/株式会社増田塾(京都府)
- 増田塾大阪校/株式会社増田塾(大阪府)
- 体育進学センター(東京都・大阪府)
- 藤井セミナー川西教室(兵庫県)
- 日米文化学院(千葉県)
- 臨海セミナー大学受験科あざみ野校/株式会社臨海(神奈川県)
個別指導部門
- ウィル個別指導教室(埼玉県)
- 学習広場笠岡(岡山県)
- 個別指導ネクサス(新潟県)
- 個別指導リード筑後教室(福岡県)
- 出町アカデミー(京都府)
- 大学受験の桔梗会(岐阜県)
- 東セミM大学受験専門館/株式会社熱き情熱コーポレーション(宮崎県)
自立指導部門
- canspeak(大阪府)
- Compass Lab(鳥取県)
- DoIT/株式会社栄光(東京都)
- GREAT GRIT(石川県)
- PASSCAL(東京都)
- R&G Labo(愛知県)
- エクセルシア茅ヶ崎校(神奈川県)
- ゴールフリーラボ草津駅東口/株式会社成基(滋賀県)
- スタディサイコム八潮松之木校(埼玉県)
- テラコヤイッキュー(千葉県)
- トライプラス大塚校(東京都)
- ドリームラーナーズ(鳥取県)
- ハイスクールMUGEN鹿児島中央駅前校(鹿児島県)
- ファロス個別指導学院阿倍野教室/株式会社ウィザス(大阪府)
- ファロス個別指導学院伊丹駅前教室/株式会社ウィザス(大阪府)
- ファロス個別指導学院堺東教室/株式会社ウィザス(大阪府)
- ファロス個別指導学院なかもず駅前教室/株式会社ウィザス(大阪府)
- ファロス個別指導学院南森町駅前教室/株式会社ウィザス(大阪府)
- ファロス個別指導学院南海和歌山市駅教室/株式会社ウィザス(和歌山県)
- ブロードバンド予備校那覇本校(沖縄県)
- ベスト個別motto菜根教室/株式会社ベストコ(福島県)
- ベスト個別motto鳴神教室/株式会社ベストコ(福島県)
- ベスト個別motto福島駅西口教室/株式会社ベストコ(福島県)
- むげん学習塾(福岡県)
- 学習塾GrowrY(大阪府)
- 学習塾のBRIDGE(京都府)
- 学習塾野田(福岡県)
- 株式会社Y.E.S. ESL International Japan/ステップアップスタディサロン(東京都)
- 京大個別会原町本校(福岡県)
- 個別英数学院(京都府)
- 個別指導のone塾笠原校/株式会社イーブレイン(茨城県)
- 個別指導のone塾下館校/株式会社イーブレイン(茨城県)
- 個別指導のone塾真岡校/株式会社イーブレイン(栃木県)
- 個別指導の古賀塾(福岡県)
- 個別進学塾Root(沖縄県)
- 国大Qゼミ二俣川校/株式会社理究(神奈川県)
- 小島進学セミナー(埼玉県)
- 清楓義塾(静岡県)
- 大学受験マナビスタ栄光学院ちはら台進学館(千葉県)
- 藤わら塾(岡山県)
- 明光義塾マイスタ(山口県)
社会人スクール部門
- ENGLISH COMPANY バーチャルスタジオ
- ENGLISH COMPANY 銀座スタジオ(東京都)
- ENGLISH COMPANY 新宿スタジオ(東京都)
- ENGLISH COMPANY 恵比寿スタジオ(東京都)
- ENGLISH COMPANY 神田スタジオ(大阪府)
- ENGLISH COMPANY 梅田スタジオ(大阪府)
- ENGLISH COMPANY 四条烏丸スタジオ(京都府)
- ENGLISH COMPANY 神戸スタジオ(兵庫県)
- STRAIL online
- 産経オンライン英会話Plus(東京都)
学校部門
- 桜花学園高等学校(愛知県)
- 山梨大学教育学部附属中学校(山梨県)
- 修徳中学校・高等学校(東京都)
- 松本秀峰中等教育学校(長野県)
- 東京農業大学第二高等学校(群馬県)
- 鳳凰高等学校(鹿児島県)
オンラインイベントについて
「Studyplus for School Award 2022」受賞校の中から、23の学習塾・学校が登壇し、プレゼンテーションを行う。
受賞校によるプレゼンテーション内容(予定)
- 「Studyplus for School」導入前に抱えていた課題
- 塾運営をより良くしていくための改善・取り組み
- 教室サービスや先生の働き方の変化、生徒の学習状況・意識の変化
- 今後の学習塾・学校の展望 など
開催日程・登壇者一覧
学習塾
5/11(水)12:00 【自立指導部門】テラコヤイッキュー
5/12(木)11:00 【自立指導部門】スタディサイコム八潮松之木校
5/13(金)11:00 【自立指導部門】Compass Lab
5/17(火)12:00 【自立指導部門】個別進学塾Root
5/18(水)12:00 【自立指導部門】株式会社Y.E.S. ESL International Japan ステップアップスタディサロン
5/19(木)12:00 【自立指導部門】小島進学セミナー
5/20(金)12:00 【自立指導部門】京大個別会原町本校
5/24(火)12:00 【自立指導部門】PASSCAL
5/25(水)12:00 【集団指導部門】日米文化学院
5/26(木)12:00 【集団指導部門】EDIT STUDY
5/27(金)12:00 【集団指導部門】藤井セミナー川西教室
6/1 (水)12:00 【自立指導部門】個別指導の古賀塾
6/2 (木)12:00 【自立指導部門】ハイスクールMUGEN鹿児島中央駅前校
6/3 (金)12:00 【自立指導部門】ベスト個別motto
6/7 (火)12:00 【個別指導部門】学習広場笠岡第2・3教室
6/9 (木)12:00 【個別指導部門】出町アカデミー
6/10(金)12:00 【個別指導部門】大学受験の桔梗会
学校
5/12(木)17:00 【学校部門】鳳凰高等学校
5/13(金)16:00 【学校部門】山梨大学教育学部附属中学校
5/17(火)16:00 【学校部門】東京農業大学第二高等学校
5/18(水)16:00 【学校部門】松本秀峰中等教育学校
5/19(木)17:00 【学校部門】修徳中学校・高等学校
5/24(火)16:00 【学校部門】桜花学園高等学校
イベントへの申し込み
参加費は無料。下記のフォームより入力し、申し込み。イベント前日と当日、参加用のZoomリンクが担当者よりメールで届く。
「Studyplus for School」概要
スタディプラスが提供する「Studyplus for School」は、生徒と先生を学習記録アプリ「Studyplus」でつなぎ、生徒の日々の学習ログを先生が見守り助ける、教育機関向け学習管理プラットフォーム。
紙の教科書や参考書からデジタルの映像教材や演習教材まで、あらゆる学習ログを一元化・可視化することで、先生の業務負荷を軽減しながら、生徒一人ひとりの学びの個別最適化を支援する。
文部科学省CBTシステム「MEXCBT」と接続する学習eポータル。現在、全国の学校や学習塾など約1000校以上に導入されている(2022年4月現在)。