豊中市は、情報通信技術(ICT)教育をすすめるため、市立小・中学生に1人1台タブレット端末を配布している。
今回、同端末に悩み相談ができるWebチャット機能「とよなかっ子ライン」を追加したことを発表した。
3月30日(水)から相談受付を開始する。
Webチャット機能による相談「とよなかっ子ライン」概要

今回の機能追加は、LINEアカウント「とよなかっ子ライン」で行っているサービスを同端末でも利用できるようにするもの。
LINEアプリを利用できない子どももチャットによる直接相談や市からの子ども支援情報などのメッセージの受信ができるようになる。
子どもたちの相談手段を拡充することにより、迅速に子どもたちのSOSに気付き、支援につなげていく。
LINEアカウント「とよなかっ子ライン」とは

令和2年8月から運用している18歳未満の子ども専用のアカウント。
LINEアプリでのチャット相談のほか、市からの子ども支援情報も受信できる。
相談日
毎週水曜日 午後5時~午後9時(受付は午後8時30分まで。年末年始除く)臨時開設日あり
相談員
SNSカウンセラー
対象
市立小・中学校在席の児童・生徒(約32,000人)
機能
チャット相談、市からの子ども支援情報などのメッセージの受信