コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)は、中高生向けに、スマートフォンでノートを撮影し、テストの予定と紐付けて管理できる勉強アプリ「Carry Campus」を1月31日(月)にリリースしたことを発表した。
教育のデジタル化が進展する中、学びにおける体験価値向上のため、デジタルとアナログの接続によって中高生の学習を支援していく。
「Carry Campus」アプリ概要

- Point 01:スマートフォンで、いつでもノートを見返せるから短い時間で勉強できる!
- Point 02:テストの予定とノートをリンクさせて、計画的に勉強できる!
- Point 03:便利な編集機能を使って、もっと自分仕様で使いやすいノートに!
入力したテストの予定から必要なノートをすぐに開くことができるので、計画的な勉強に役立つ。
アプリに取り込んだノートはいつでも見返せるので、すき間時間を活用して勉強することができる。
アプリ名

Carry Campus|ノートとテストをつなぐ勉強アプリ
配信日
2022年1月31日
対応OS
iOS 14以降
※iOSの商標は、米国Ciscoの米国およびその他の国のライセンスに基づき使用されている。
開発背景

ICT端末を使用した授業の浸透等によって、スマートフォンを勉強に活用するシーンが増加している。
今回のアプリは、高校生の約7割が行っている「ノートをスマートフォン等に取り込む」という行為に着目し、手書きノートという“アナログ”とスマートフォンという“デジタル”を掛け合わせることで、中高生に新しい学習体験を提供できるのではないか、という想いから始まった。
ターゲット
ターゲットは、テストを意識して勉強しているすべての中高生。
多くの中高生は、勉強計画の必要性を感じている一方で、 計画がうまく立てられない・実行できないという課題を抱えている。


事前モニター参加者の声

2021年11月、一般の中高生を対象とした事前モニター調査を行ったところ、利用者の86%がモニター期間終了後もアプリを使い続けたいと希望した。
モニター調査参加者の声(一部)
- 「テスト勉強に使おうと思っているノートが追加できて便利だった」
- 「勉強に関する予定と、その予定があと何日かが一目でわかった」
- 「電車の中でノートを広げると隣の人に迷惑だが、スマホアプリなので使いやすかった」
Carry Campusリリース記念キャンペーンについて
開催期間
2022年1月31日(月)~2月28日(月)
景品・当選数
A賞 ingLIFE(3名)、B賞 Carry Campus限定キャンパスノート(100名)
応募方法
Carry Campus公式Twitterアカウント(@CarryCampus_App)をフォローし、対象ツイートをリツイートの上、条件を満たすアプリのスクリーンショットを投稿。
Carry Campusを通じてコクヨが目指すもの
キャンパスノートを中心としたキャンパスシリーズは、文具を通して、多くの人々の学びをサポートしてきた。
デジタルとアナログをつなぎ、中高生の計画的な学習を支援するこのアプリは、2019年発売のしゅくだいやる気ペン、2021年にコクヨグループ入りした株式会社CLEARNOTE、神山まるごと高専等の取り組みも含め、第3次中期経営計画で発表した「探求学習領域」における新規の取り組みとして、継続的にサービス改善及び拡大に努めていくという。