株式会社CTIS(代表取締役社長:佐藤崇弘)は、2022年4月に東京都港区南麻布にCapital Tokyo International School (CTIS) を開校することを発表した。
さらに2023年4月に幼稚部及び中学部を、2026年4月に高校部を開校する予定。
Capital Tokyo International School(CTIS)概要

Capital Tokyo International School (CTIS)は、特色ある実践的知識を提供することを使命としたインターナショナルスクール。
運営法人
株式会社CTIS
所在地
東京都港区南麻布4-11-30南麻布渋谷ビル4階及び5階
代表取締役社長

佐藤崇弘
株式会社LITALICO(東証一部上場)を起業し、代表取締役に就任。
仙台市長選への出馬を機にLITALICO代表を退任。現在は、シリアルアントレプレナーとして株式会社SEKAISHA・医療法人社団寿澄・株式会社CTIS等を創業。
またエンジェル投資家として約40社のスタートアップ企業を支援し、映画などのエンターテーメントビジネスや、創薬研究所の設立などにも参画中。
財団法人寿澄を設立し、未来を担う子供たちの学習支援も行っている。
学校長

ドゥーガンヒンチー
2006年より日本の教員としてキャリアを重ね、日本と韓国のインターナショナルスクールでは管理職を務める。
以前、インターナショナルスクールの創設メンバーとして、様々な文化や言語的背景のある多くの子どもたちと関った。
2021年にCapital Tokyo International School学校長として株式会社CTISに入社。
CTISの特色

急速に変わり続ける社会の現場で実際に“活用する力”にフォーカスし、4つの特色を掲げている。
- PBL(実践型教育)
- STEAM(科学・技術・工学・芸術・数学)
- 国際バカロレアカリキュラム(2022年中PYP候補校申請予定)
- 英語・日本語・中国語の3ヵ国語習得
CTISが目指す課題解決型の学びは、社会で使える、実践型教育PBL。同時にそこにSTEAMの力が必要である。
実践的な課題解決型の学びは、結果的に学習のコスパが高く、効果が高いからである。
実践型教育PBLの重要な点はビジネスセンスを持つ教員及び企業の現場で活躍している実務家講師であり、そして少人数制での教育提供である。
CTISにおける先生と生徒比率は1:8を目標としている。
創立者の佐藤氏はエンジェル投資家という顔も持っており、現時点では約40社のスタートアップに投資しており、多数の投資先企業様による実務リソースの協力により、CTISの生徒には実践的学習の機会を提供することができる。
豊富な教育経験を持つ学校長および教師陣による日々の授業を通して、“WHY”を大切にし、思考力や探求心を育てる。また、自分の考えや意見を伝え合うことで、より深い学びに繋げていく。
授業以外にもCTISが提供できる様々な体験学習の場で、生徒に発想、企画、実行という経験を通して、独創力を育てる。
CTISのコアバリュー

- 社会に貢献できる、実践的知識を持つ人材
- 日英トランスリンガル教育+中国語習得
- 探求心と独創力
- 真のリーダーシップ
WEB入学説明会
- 11月: 2021年11月8日(月)18:30~19:30
- 12月: 2021年12月13日(月)18:30~19:30 ※zoom開催