oVice株式会社(本社:石川県七尾市、代表取締役:ジョン・セーヒョン)は同社が開発・提供するバーチャル空間「oVice」を利用し、学校法人岩崎学園(横浜市神奈川区、理事長 岩崎 文裕)が10月23日(土)に、専門学校全7校合同の学園祭 「THE IWASAKI FESTIVAL 2021」を実施することを発表した。
バーチャル空間「oVice」でのオンライン形式と、各専門学校での対面形式の両方を実施する、「ハイブリッド学園祭」で、当日は、IT、ファッション、医療、保育、デザインなどの専門学校7校の計約5,000人の学生が学園祭に参加する。
岩崎学園「THE IWASAKI FESTIVAL 2021」概要

学生がデザインした「oVice」の会場を、学生が自身のアバターを自由に動かして参加する。
「oVice」上では、リアル会場で実施しているイベントの生配信や、事前に制作したオリジナル短編映画の放映などを実施。モーションキャプチャーを活用して作成した、オリジナルキャラクターによる「oVice」上でのライブ配信や、保育士を目指す横浜保育福祉専門学校の学生によるバーチャル背景の技術を活用した演劇など、「ハイブリッド学園祭」ならではのさまざまなコンテンツが実施される。
名称
岩崎学園7校合同学園祭「THE IWASAKI FESTIVAL 2021」
日時
2021年10月23日(土)/10:00~16:00(予定)
実施場所

オンライン会場イメージ
バーチャル空間「oVice」、岩崎学園専門学校全7校 (情報科学専門学校、横浜医療情報専門学校、横浜fカレッジ、 横浜デジタルアーツ専門学校、横浜リハビリテーション専門学校、 横浜保育福祉専門学校、横浜実践看護専門学校)
参加者
岩崎学園専門学校全7校の学生約 5,000人
岩崎学園「THE IWASAKI FESTIVAL 2021」事務局のコメント
本学園は、新型コロナウイルス感染拡大以前からオンライン教育を推進して参りました。
昨年度の学園祭ではオンラインライブ配信形式で実施しましたが、双方向のコミュニケーションをより活性化させる観点から、新型コロナウイルスの感染拡大が予断を許さない中、今年度は、学生が安心・安全に学園祭を楽しむことができ、また、主体的な参加が可能となるよう、「ハイブリッド学園祭」の実施に至りました。
oViceとは

利用実績1万件突破!アバターを使い交流する2次元のバーチャル空間
oViceはウェブサイト上で自分のアバターを自由に動かし、相手のアバターに近づけることで簡単に話しかけられる2次元のバーチャル空間。
昨年8月のサービスを開始して以降、テレワークにおけるバーチャルオフィスや、展示からネットワーキングまで自由にできるオンライン展示会など、さまざまな場面での活用が進み、今年9月末に発行スペース数が1万件を突破している。