学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校(以下、N高)S高等学校(同S高)は、 2021年9月から12月にかけてネット運動会を開催中。
生徒が主体となってeスポーツ大会を企画・運営するほか、VRの世界でも運動会を行っている。

ネット運動会は、N高が毎年実施してきた、eスポーツをテーマにしたネットの学校行事である。
今年は4月に開校したS高とともに、以下2種類のネット運動会を開催する。
1.生徒が主体となって企画・運営するeスポーツ大会
生徒が自ら、大会のルールや参加人数などを考えたeスポーツ大会を行う。
生徒は大会の運営にあたり、全6回のワークショップに参加し、eスポーツキャスターでeスポーツ部のコーチを務める和葉@さんから大会運営についての知見を学ぶ。
大会の参加者はSlackやGoogleフォームなどを活用し学内から募る。大会は11月下旬に開催予定。
2.VR空間を活用したネット運動会
N/S高では4月より、VR技術を活用した学びを導入している。
9月中旬からはVR空間内でネット運動会が開催中。
赤組と白組に分かれて、「Beat Saber」や「EchoVR」などさまざまなVRゲームで対決している。
この勝負の行方は、10月17日(日)13時30分から15時00分まで特別生配信番組「N/S高 第1回VRネット運動会~VR Sports Festival~」で配信される。
番組内では9月のVRゲーム対決の様子をダイジェスト形式で伝えるとともに、当日バーチャルキャスト内の運動会特設スタジオで以下の3つの競技を実施する。
- 玉入れ
- アーチェリー
- ホームラン競争
特別生配信番組は、学園内外問わずだれでも視聴が可能。
※コンテンツ編成は変更になる可能性がある。番組の終了時間は当日の進行状況により変更になる場合がある。