京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、取締役社長:紅村 康)と昭和女子大学(東京都世田谷区、理事長・総長:坂東眞理子)は、産学連携プロジェクトとして、11月20日(土)から昭和女子大学グローバルビジネス学部髙木研究室と沿線の大学生の協力のもと、「大学生による小学生向けの体験教室」を実施することを発表した。
産学連携プロジェクト「大学生による小学生向けの体験教室」について

この企画は、大学生が指導役となるさまざまな体験教室を通じて、多くの好奇心旺盛な小学生が気軽に学べる場を提供し、地域社会への貢献や大学教育力の向上を目的に開催される。
体験教室では、全国の小学校で2020年度から必修化され、問題発見・解決能力等の学習の基盤となる〝論理的思考力″を育む「プログラミング」を学ぶことができる「プログラミング教室」と、様々な分野を横断的に学ぶことができる「STEAM教育」を初めてでも分かりやすい英語で学ぶ「英語でSTEAM教室」を行う。
まずはトライアル機会として10月30日(土)および12月18日(土)に「プログラミング・英語でSTEAM体験会」を開催する。
その後、11月20日(土)~2022年2月12日(土)までの間、京王八王子ショッピングセンター5階にてそれぞれ全4回の教室を計8回開催。
なお、今後は京王八王子ショッピングセンターだけでなく、京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターでも「プログラミング教室」を開催予定。
詳細は下記のとおり。
内容
(1)「プログラミング教室」
車型のロボットであるmbotを動かすためのプログラミングをiPadを用いてさまざまな動きのブロックを組み合わせながら作成。
ロボットを実際に動かしてみることでプログラミングを視覚的、感覚的に学ぶことができる。
(2)「英語でSTEAM教室」
アメリカの小学生が行う自由研究の工作や実験を英語を使って楽しく行いながら、STEAM教育(※)を行う。
言葉の壁を乗り越えながら、体験の中からさまざまな課題を発見し、問題解決を行うクリエイティブな発想を養う。
※科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、アート(Art)、数学(Mathematics)の5つの言葉を組み合わせた教育概念
開催日時・開催場所
(1)トライアル「プログラミング・英語でSTEAM体験会」

- 日時:
- 第1期:10月30日(土)
- 第2期:12月18日(土)
- 場所:京王八王子ショッピングセンター 5階ケイハチ王子の部屋
各教室4回ずつ(詳細は上記スケジュール参照)
(2)定期開催「プログラミング教室・英語でSTEAM教室」(予定)
- 日次:
- 第1期:11月20日(土)~12月11日(土) 全4回
- 第2期:2022年1月15日(土)~2月12日(土) 全4回
※第1期、第2期は京王八王子ショッピングセンターにて開催予定のため、詳細は決まり次第京王八王子ショッピングセンターのホームページで発表。
対象
小学1年生~6年生
申し込み期間
第1期:10月7日(木)15:00~10月18日(月)
※第2期分については後日京王八王子ショッピングセンターのホームページで案内される。
参加費
- トライアル教室 無料
- 定期教室 全4回 6,000円(税込)※欠席回の教材については紙資料を配布。
定員
各回10名 ※応募者多数の場合、抽選となる。