一般社団法人Unicul Laboratoryでは、2021年3月14日(日)・21日(日)に、全国の中学3年生・高校生・大学1年生を対象としたキャリア学習プログラム「伊那谷みらいスクール@オンライン」を開催することを発表した。
オンラインで全国の大学生や社会人と繋がり、将来を楽しみながら考えるワークショップに取り組むことを通じて、参加者が自信をもって自分の将来を描けるよう、その最初の一歩となる機会を届ける。
「伊那谷みらいスクール@オンライン -共に描こう!“人生の未来地図”-」概要

新型コロナウィルス感染症の感染拡大により、2020年の学校生活は大きく変化した。
中学生・高校生は、進路選択に不安を抱いている人も多いのではないだろうか。
また、今年大学に入学した1年生にとっても、他大学の同期・先輩と交流したり、将来について考えるための情報をなかなか得づらくなっていることだろう。
「伊那谷みらいスクール@オンライン」は、一般社団法人Unicul Laboratoryが中学3年生・高校生・大学1年生に贈る、「自分のみらいを描く一日」である。
オンラインで全国の大学生や社会人と繋がり、交流し、将来を楽しみながら考えるワークショップに取り組むことを通じて、参加者が自分の「やりたいこと」「なりたいもの」を発見し、自信をもって自分の将来を描けるよう、その最初の一歩となる機会を届ける。
当日はオンラインで、大学生・社会人とのフリートーク(交流会)と、自分の「これまで」を振り返り、「これから」を考える2種類のワークショップを行う。
対象
2021年3月1日時点で中学3年生・高校1~3年生・大学1年生 各回15名程度
- 居住地域、学科、コース等は問わない。
- zoomでのビデオ通話が可能なパソコンまたはタブレットで参加できる環境がある人を対象(スマートフォンでの参加は不可)。
※本企画は新型コロナウィルスの影響で中止となった長野県上伊那郡箕輪町の事業「伊那谷みらいスクール2020」に代わる企画となる。そのため、応募者多数の場合には、伊那谷みらいスクール2020に応募した高校生を優先する場合がある。
日程
1日完結型で、同じ内容を2日間行う。参加する大学生・社会人は2日間で異なる。
- 第1回 2021年3月14日(日)10:30~17:00
- 第2回 2021年3月21日(日)10:30~17:00 ※両日とも、12:00~13:00は昼休み。
主なプログラム
オンラインで、大学生・社会人とのフリートーク(交流会)と、2種類のワークショップを行う。
プログラム中は、現役大学生(信州大学、東京学芸大学、長野県立大学、早稲田大学など)や社会の第一線で活躍する社会人の先輩が、グループ(4~5人)に1人ずつチューターとしてつきワークをサポート。
ワークショップを通じて、進路や将来に対する答えを出すのみならず、それらを考える「方法」を習得できることが大きな特徴である。
参加後の目標は、「視野を広げ、自分への理解を深め、目的や目標を設定し、1歩踏み出してみる」というサイクルを自分で回せるようになり、これから幾度も直面する進路選択に役立てられるようになること。
①みらいトーク!
大学生・社会人の先輩と、進路のこと、仕事のことを話して、将来のイメージをふくらませてみよう!
先輩からの様々なテーマで行うミニプレゼンの後に、質疑応答、フリートークを行う。
テーマの例(予定)
- 私の進路選択
- コロナ渦での大学生活や就職活動ってどんな感じ?
- 文系・理系の選択どうする?
- ○○の仕事のリアル
②自分のピクトグラムをつくろう!ワークショップ
これまでの自分、いまの自分。複雑な自分の姿をシンプルに表すと、いまの自分、これからの自分が見えてくる!
自分のこれまでを振り返り、自分の大切にしている価値観や将来ありたい姿を考えてみよう。
③無人島Quest!ワークショップ
将来の目標にたどり着くには、どんな道を通ればいいのか?もしもたどり着けそうもないならば、どうする?
自分のありたい姿をもとに、「なりたいもの」「ありたい姿」を考え、それを実現するためのアクションプランを立てる。
参加費
無料
応募締切
- 3/6(土)第1次締切
- 3/10(水)第2次締切:3/14(日)開催分
- 3/17(水)第2次締切:3/21(日)開催分
※早期に定員を大幅に上回る応募があった場合、第1回締切にて応募を締め切る可能性あり。