学習プラットフォーム「Monoxer」を提供するモノグサ株式会社(東京都文京区 代表取締役:竹内孝太朗 畔柳圭佑)は、2月26日(金)に『教育現場で本当に使えるICTツール活用術』をテーマにWEBセミナーを開催することを発表した。
このセミナーでは、河合塾Wingsにて生徒指導をしながら、ICT担当も兼任していた西村創氏が登壇。
西村氏は『子どもを勉強好きにする20の方法』の著者でもあるため、ICTツールの選び方や活用術だけでなく、生徒のモチベーションを引き出す方法についても併せて講演してもらう。
WEBセミナー『教育現場で本当に使えるICTツール活用術』開催概要

- 教育現場において、機械(ICTツール)に任せるべき部分、ヒトが担うべき部分
- 塾における導入で障壁となるポイントと解決方法
- ICTツールを活用しながら、生徒のやる気を高める方法
- 課題別にオススメなICTツールの紹介
対象者
- 自塾の強みをもっと打ち出していきたい人
- ICTツールに興味があるものの、特に情報収集をしていない人
- 実際に教育現場で成果を出すことができた、ICTツールの活用方法を知りたい人
- ICTツールは導入したものの、生徒のやる気を高める方法がわからない人
登壇者プロフィール
西村 創 (教育・受験指導専門家)
指導歴25年以上。早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wings等で指導歴25年、指導した生徒は3,000人を超える。
新卒入社の早稲田アカデミーでは入社初年度に生徒授業満足度全講師中1位を取り、社長から表彰される。
現在は教育・受験指導専門家として教育書や参考書の執筆、全国の学校講演など幅広く活動しながらも中学校や高校で特別授業を行っている。
テレビ・新聞・雑誌などのメディア出演、掲載多数。 著作物はすべての書籍が重版増刷中。
著書
- 『子どもを勉強好きにする20の方法』(WAVE出版)
- 『1分あれば中学生のやる気は引き出せる!』(PHP研究所)
- 『中学歴史が面白いほどわかる本』(KADOKAWA) 他
メディア出演
- 日本テレビ「バゲット」 無料配信コンテンツで楽しく自宅学習の習慣をつけるコツ
- TBS「ピラミッド・ダービー」 ~勉強指導の名人~
- 家電批評 「iPadがお勉強にお役立ちしている理由」他
学習プラットフォーム「Monoxer」について
「Monoxer」は、先生が覚えて欲しい内容を登録するだけで、その内容を定着するために必要な問題が自動で作成される。
生徒は作成された問題をスマホやタブレットのアプリで学習していくが、一人ひとりの習熟度・忘却度に応じて、リアルタイムで問題の出題頻度や難易度が調整されるため、一人ひとりのレベルにあった学習が実現できる。
また遠隔でも生徒の学習状況・定着度が分かるため、通学・通塾が困難な状況でも、遠隔できめ細やかな指導を行うことが可能。