算数・数学の実用的な技能を測る「実用数学技能検定(数学検定・算数検定、以下「数検」)」を実施・運営している公益財団法人日本数学検定協会(所在地:東京都台東区、理事長:清水 静海)は、ビジネスにおける数字の活用能力をWEB上で測定する検定「ビジネス数学検定」の2021年度の検定実施日程を決定したことを発表した。
昨年2020年度と同様に、偶数月(4・6・8・10・12・2月)内に期間を設けて実施する。
「ビジネス数学検定」2021年度実施日程
実施の背景と目的

ビジネス数学検定は、ビジネスにおける数字の活用能力を測定する検定。
実務に即した数学力を5つの力(把握力・分析力・選択力・予測力・表現力)に分類し、ビジネスのシチュエーションを想定した問題で、これらの力の習熟度を測定する。
おもに社会人や大学生などを対象に2006年から日本数学検定協会が主催している検定で、現在では企業の採用試験や新人研修、管理職登用試験などに活用する事例も増加している。
近年、分数や小数、割合の計算ができないといった大学生の数学力低下が叫ばれるなど、中学校レベルの数学はもちろん、小学校で習う算数の内容をも理解していない学生や社会人が増えてきている実態が話題になっている。
このような背景があるなか、日本数学検定協会は、文系・理系を問わず基礎的な数学の力を向上させ、ビジネスシーンで数字を効果的に使いこなすスキルや考え方、統計データの読み方・活用方法などを身につけた、数字に強いビジネスパーソンの育成を目的にビジネス数学検定を実施している。
実施日程
第68回検定
- 検定実施期間:2021/4/1~5/10
- 申込受付期間(コンビニエンスストア決済):2021/4/1~2021/5/5
- 申込受付期間(クレジットカード決済):2021/4/1~2021/5/9 22:00まで
第69回検定
- 検定実施期間:2021/6/1~6/30
- 申込受付期間(コンビニエンスストア決済):2021/6/1~2021/6/25
- 申込受付期間(クレジットカード決済):2021/6/1~2021/6/29 22:00まで
第70回検定
- 検定実施期間:2021/8/1~8/31
- 申込受付期間(コンビニエンスストア決済):2021/8/1~2021/8/26
- 申込受付期間(クレジットカード決済):2021/8/1~2021/8/30 22:00まで
第71回検定
- 検定実施期間:2021/10/1~10/31
- 申込受付期間(コンビニエンスストア決済):2021/10/1~2021/10/26
- 申込受付期間(クレジットカード決済):2021/10/1~2021/10/30 22:00まで
第72回検定
- 検定実施期間:2021/12/1~2022/1/10
- 申込受付期間(コンビニエンスストア決済):2021/12/1~2022/1/5
- 申込受付期間(クレジットカード決済):2021/12/1~2022/1/9 22:00まで
第73回検定
- 検定実施期間:2022/2/1~2/28
- 申込受付期間(コンビニエンスストア決済):2022/2/1~2022/2/23
- 申込受付期間(クレジットカード決済):2022/2/1~2022/2/27 22:00まで
日本数学検定協会は、実社会における数学的リテラシーの向上や、企業の効率的な人材育成につなげるため、ビジネスにおいて基礎力として必要とされる数学の検定や研修を実施し、今後も充実させていく。
「ビジネス数学検定」概要

ビジネス数学検定は、インターネット上で受検できるWBT(Web Based Testing)方式で、インターネットに接続できる機器(パソコン、タブレット、スマートフォンなど)であればいつでもどこでも受検することができる。
社会人や学生など幅広く受検できる3級から、データサイエンティストをめざす専門的な領域などを含めた1級まで全3階級。
各階級とも70点でスキルを認定する。
1級のみ、A認定(70点以上)、AA認定(80点以上)、AAA認定(90点以上)の認定ランクを設定。
結果は総得点、および「5つの力」それぞれの得点を表示し、どの部分に強み・弱みがあるのかをレーダーチャートを用いてビジュアルで評価する。
また、各階級の認定基準点に到達するとオープンバッジを発行する。
なお1級については、90点以上で「AAA(トリプルエー)」を、80点以上で「AA(ダブルエー)」、70点以上で「A(シングルエー)」のオープンバッジを発行する。
各級の詳細
3級
- 検定時間 :60分
- 出題数(5者択一問題) :30問
- 目安 :学生・新入社員
- 認定基準点(100点満点):70点
- 検定料(税込) :4,400円
2級
- 検定時間 :60分
- 出題数(5者択一問題) :30問
- 目安 :管理職
- 認定基準点(100点満点):70点
- 検定料(税込) :6,600円
1級
- 検定時間 :90分
- 出題数(5者択一問題) :30問
- 目安 :データサイエンティスト入門者
- 認定基準点(100点満点):70点
- AAA認定90点
- AA認定80点
- A認定70点
- 検定料(税込) :8,800円
受検の流れ
- 登録:ビジネス数学公式サイトにアクセスして仮登録・本登録・動作をチェック
- 申し込み手続き:マイページにログインして、ビジネス数学検定の申し込み手続き
- 受検:検定実施期間最終日の22時までに受検。
- 結果:受検後すぐに検定結果が画面上に表示され、認定基準点に到達していたら後日オープンバッジを発行。
※紙の合格証の発行は2020年8月検定をもって終了。
オープンバッジとは

オープンバッジとは、世界的な技術標準規格「IMS Global Learning Consortium」に準拠し発行されるデジタル証明・認証のこと。
世界では、すでに年間2,400万個が発行され、資格のほかに免許証や卒業証明書など用途はさまざまに広がっている。
オンライン上で公開したり、SNSなどで共有できたりするなど、利便性の高さが特徴。
さらに日本数学検定協会が発行するオープンバッジは、偽造・改ざんが困難なブロックチェーン技術を応用しており、学習・スキルの証明書として信頼性の高いものとなっている。