テックジムでは、pythonコース、AIコース、Ruby on Railsコースに続き業務効率化に特化したGoogle Apps Script(以下GAS)コースを始動することを発表した。
テックジム「Google Apps Scriptコース」概要
GASとは

GASは、スプレッドシート間のデータ連携や、Gmail、Googleフォーム、外部APIなどを連携することができるスクリプト言語で、普段行っている業務を自動化させることができる。
また、プログラミング初心者が入りやすい言語(JavaScriptでコーディング)であるため、プログラミングの仕組みや概念を学習することにも適している。
このコースでは、「ビジネスでよく使われるシーンにあわせたツールを」一緒に開発していく。
GASとは、Googleが提供しているプログラミング言語。
「Google Apps Script」の頭文字をとってGASと略される。
- Gmail
- Googleカレンダー
- Googleドキュメント
- Googleスプレッドシート
- Googleスライド
- Googleマップ
- Googleフォーム
など、Googleが提供しているさまざまなサービスやツールを操作することができる。
また、GASは無料で利用でき、プログラミング言語に用いる開発環境の構築が必要ない。
GASの利便性はなんといっても業務の自動化で、中小企業レベルのほとんどの事務業務がGASでカバーできる。
したがって、エンジニアではない人もGASを覚えることは大変意義のあるもの。
実際、「GASを使える事務職」と「GASを使えない事務職」であれば、前者を雇った方がいいし、営業職であれ、マーケティング職であれ、財務職であれ、GASを使うことで、本人およびグループメンバーのパフォーマンスが何倍にも上がることになるという。
講座の内容
- 1章 メルマガ配信スタンドを作ろう
- 2章 アンケートツールを作ろう
- 3章 タスク管理ツールを作ろう
- 4章 勤怠管理システムを作ろう
- 5章 他サービスと連携しよう
毎月2回GASオープン講座を開催中
隔週土曜日:14時〜16時
どんな事ができるのか具体的にイメージしたい、少し覗いてみたい人が対象のオープン講座を開催している。
完全オンライン(zoom)開催なのでどこにても参加可能。
テックジムとは

月額2万円でテックジムのコースは取り放題。好きな時に学べる場を提供している。
いつでも始められ、自分のペースで学習できる「自習型のプログラミング学習法」を開発。
教科書や授業が不要で、プログラミングに専念できる独自カリキュラムで高速学習が実現した。
テックジムでは、200時間でビジネスで使えるプログラミングスキルを身につけることができる。
どんな人でも、どんな目的でも、どんなレベルからでも気軽に始められる。