子ども向けSTEAM※1プログラミング教育を行う株式会社プロキッズ(本社:東京都台東区、代表取締役社長:原 正幸、以下 プロキッズ)は、コロナによるオンライン学習の需要が高まる中で、プログラミング学習支援サイト「Code Land」をリリースしたことを発表した。
「Code Land」リリースに伴い、現コースのリニューアルを始め、「iPhoneアプリコース」や学習コースとしては国内初となる本格的なゲーム開発を行う「GMSコース(Game Maker Studio2)」も新登場。
「Code Land」を通じて、小学生〜高校生までプログラミングスキルを高める場を目指す。
※1 STEAM教育とは、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術(Art)、数学(Mathematics)の5つの用語の頭文字をとった言葉で、21世紀型スキルを育成するための教育手法をいう。
プログラミング学習支援サイト「Code Land」とは

「正解が1つではない時代にこそ、自分で考える学びを作りたい」
このような想いを込めた「自由な学び」の形こそ「Code Land」が目指す世界である。
「もっとやりたい」を大事に、ミッションをどんどんクリアしながら、子どもたちが自由に自分のペースでプログラミングスキルを高められる場を実現する。
もちろん教材の閲覧以外にも、レッスンのスケジュールや学習状況なども知ることができ、LMS※2としての機能も兼ね備えている。
※2 LMSとは、学習管理システム(Learning Management System)の略。e-Learningを行う上で必要となる、教材配信や成績などを管理する統合システムを指す。
プロキッズ レッスンコースリニューアルについて
プロキッズは、子ども向けSTEAM・プログラミング教育、イベント事業を行う中で、人工知能やIoT※3などのIT教育を通じて子ども達の可能性を広げる手伝いをしてきた。
特にマンツーマンによるオンラインレッスンは、子ども向けプログラミング業界の中でも先駆けて実施しており、国内〜海外まで生徒が広がっている。
※3 IoTとは、Internet Of Thingの略語であらゆるものがインターネットに繋がること。
今回、既存のWebコースやPythonコースのリニューアルも行われた。
HTML・CSS・JavaScriptを中心としたWebサイトコースは、PHPやWebサイト制作で利用されるBootstrapなどにも対応。
初めてプログラミング言語を学ぶ人にも、作品制作を通してどの言語が得意かという発見を楽しんでもらえるコースとなった。
また、データ解析やAIの分野で広く使われているプログラミング言語Pythonを扱うコースも画像処理やPyGameライブラリを活用したゲーム制作など、アウトプットの場をさらに増やしている。
待望のiPhoneアプリコースや日本初のGMSコース登場

GMS2を用いたゲーム画面
問い合わせが多かったiPhoneアプリコースに加え、今回学習コースとして日本初公開となるのが「GameMaker Studio2(以下GMS2)」を用いたゲーム開発コース。
GMS2は、2Dゲームに特化したゲーム開発ツールで、数多くの人気作品の開発に採用されている。
また、スキルに合わせたゲーム制作を通じてコーディングも学べる点より、海外では中等・高等教育、さらには大学での教育用ツールとしてGMS2の採用が目立っており、日本のインターナショナルスクールの一部でも採用されている。
プロキッズも世界のスタンダードをいち早く届け、世界に通用する子ども達の成長を後押しする。
GameMaker Studio2(GMS2)の特徴

GMS2を用いた開発画面
- プログラミング初心者も始めやすい
- 中級者はコーディングにステップアップ
- 本格的なゲーム制作に特化
今までコードを1行も書いたことない人でも、ブロックを繋ぐモードに切り替えてすぐにゲーム制作ができる。
「GameMaker Language」という、JavaScriptに近いプログラミング言語を用いて、コーディングによるゲーム開発も可能。
自分のスキルに合わせたゲーム制作手段を選択できることが、GMS2の大きな特徴である。
GMS2にはゲーム制作に特化した機能が豊富で、グラフィックエディタを用いれば、ゲームに必要な素材はGMS2内ですぐに自作できる。
また、作成したゲームをパソコンだけでなく、家庭用ゲーム機やスマホなどに出力することもできる。
こんな人におすすめ
- プログラミングを始めてみたいけどいきなりプログラミング言語から始めるのは不安
- ゲーム開発に興味がある
- Scratchよりも本格的なゲームを作ってみたい
- UnityやUnreal Engineなどのゲームエンジンはまだ難しいと感じている
子ども向けプログラミングにおいて、オンラインでのマンツーマンレッスンを先行してきたプロキッズは、今後も子どもたちの「やってみたい!」に寄り添い、今後もありそうでなかった学びの場を創出し、世界に通用する子ども達を後押していきたいと考えている。