株式会社Crono(クロノ)(本社:東京都千代田区、代表取締役:高 瀛龍、ヨミ:コウ インロン)が運営する「My奨学金」は、キラメックス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:樋口 隆広、以下「キラメックス」)が運営するオンラインプログラミングスクール「TechAcademy(テックアカデミー)」と連携し、「TechAcademy奨学生制度」の募集を開始することを発表した。
「TechAcademy奨学生制度」概要

奨学生制度を活用した学生は奨学生の期間中、無償でTechAcademyを受講することが可能。
厳選された現役エンジニアがパーソナルメンターとして奨学生一人ひとりにつく。
学習を進める上でわからない箇所に対して質問をすることができ、週2回のマンツーマンメンタリングでは学習目的に応じたアドバイスをもらうことが可能。
募集期間
2021年1月21日(木)〜2月1日(月)
無償期間
受講開始から4週間(2月下旬〜3月下旬を予定)
対象
社会に対して何か課題を感じており、自分が課題に対して貢献したいと考えている全国の高校1〜3年生、大学生1〜4年生 計10名
過去にキラメックスが支援した例
- 投票が擬似体験できるサービスを作って、全国の10代に投票を経験してもらいたい(高校2年生)
- 交通事故が多発する危ない道がわかるようなWebアプリを作って交通事故を減らしたい(高校2年生)
受講可能なコース
以下のコースのうち1コースが受講可能。
- Webアプリケーションコース
- PHP/Laravelコース
- WordPressコース
- Webデザインコース
- iPhoneアプリコース
- Androidアプリコース
申し込み方法、手順
1.応募
エントリー締め切り:2021年2月1日(月)正午
「社会課題の解決」をテーマに、自身がやりたいこと・形にしたいこと・実現したいことについて、Cronoのページにある応募フォームに記入(「身近で困っていること」に対する課題解決でも可)。
2. 選考
事務局で社会課題の解決に対する意気込みの確認や、学習スケジュールなど相談し、最終的に10名を選抜。
3.受講開始
TechAcademyの受講が開始。
費用
無償
背景
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、企業の求める人材要件に変化があったり、生活様式の変化から新たな課題が生まれている。
そのため、社会の課題解決に役立つスキルを身につけたいと考える学生が増えている。
学習資金を必要としている若者と奨学金を提供する団体を繋げる「My奨学金」を運営するCronoとTechAcademyが手を組み、社会課題解決をしたいと考えている学生を対象に、「TechAcademy奨学生制度」を設けることになった。
両社が目指すこと
Cronoでは「若者の挑戦を企業と社会が支援する仕組みへ」をビジョンに、若年層向けの奨学金の情報提供および貸与型奨学金の返済肩代わりを行う企業との人材マッチングサービスを展開している。
キラメックスでは「世の中の自己実現の最大化」をミッションとしており、教育を通じて「なりたい自分」に近づくための機会を提供している。
学生がITスキルを身につけることで、将来の選択肢が広がり、学生の人生にとってプラスになる。
両社が提携することで、より多くの学生がスキル面や経済面での不安を解消することができ、テクノロジーの力を活用して世の中の社会課題を目指す人が増えると考えている。