株式会社スカラ(証券コード:4845)の子会社である株式会社スカラパートナーズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:梛野憲克、以下スカラパートナーズ)と株式会社クラスジャパン学園(東京本部:東京都渋谷区、代表取締役:中島武、以下クラスジャパン学園)は、在籍校の場所に縛られない、地域での体験・交流を通じた新しい「教育」を実現するための業務提携を行うことで合意したことを発表した。

「どこでも働ける」「どこでも暮らせる」に続く「どこでも学べる」の実現へ。場所に縛られずに、地域での貴重な経験を教育に。
長く続いた不況や少子高齢化などの社会課題が浮き彫りになる中、2010年代後半から、日本中で「働き方改革」「地方への移住」など、生産効率や個人の幸福度などに向き合う新しい人生のありかたについての注目度が高まり続けていた。
2020年、COVID-19の感染拡大を受け、そういった考え方はさらに加速している。
スカラパートナーズでは、「自分が好きなところで快適に暮らす」を掲げ、移住コンシェルジュ事業等を行ってきたが、2020年度からはさらに人の「新しい働き方」や「新しい暮らし方」に着目したワーケーション事業をスタートし、人々が「どこでも働ける」「どこでも暮らせる」新たな働き方、暮らし方の創出に取り組んでいる。
そういった取り組みの中で、どうしてもハードルになるのが子供たちの教育の環境である。
「どこでも働けて、どこでも暮らせる」未来の実現には「どこでも学べる」環境が必要で、これまで大きな壁となっていた。
そこで今回、自宅で学ぶ小・中学生のためのネットスクールを運営するクラスジャパン学園との業務提携により、「どこでも学べる」新しい教育の実現に挑戦する。
クラスジャパン学園の運営するオンラインスクールでは、映像授業を視聴した時間・問題の解答度を学校長の裁量により在籍学校での出席・成績評価として認定される文部科学省の制度を活用し、学校以外の場所での学びを在籍する小・中学校が出席扱いとすることが可能となり、不登校児童をはじめ、ホームスクーリングで質の高い教育の実現に注力してきた。
クラスジャパン学園では「教科学習の授業」「担任からの声掛け・進路相談」「友人との課外活動の中での交流」「出席・成績という内申評価」という学校生活全般を、学校や自宅など場所を問わずにオンラインで学ぶことができる。
スカラパートナーズでは、ワーケーション事業や移住コンシェルジュ事業を通じて、日本全国の地域の人との交流、その地域ならではの体験を創出してきた。
また、日本中の地方自治体・地域事業者とのネットワークから、二拠点居住や移住体験等、多様な地域に訪れた際の受け入れ先等を包括的に拡大してきた。
両社が包括的に提携することによって、日本全国の地域と連携し、その地域を教育の場として、子供たちが「どこでも学べる」環境をつくり、地域の人との出会いや多様な経験の機会を創出していく。
これにより、例えば、小中学生の子供を連れて地域をめぐり、地元の人との交流や体験など貴重な経験をしながらもオンラインで在籍学校が出席と認める映像授業を受けられるなど、ポストコロナ時代に向けて親も子も「働き方」「学び方」を選択できる社会の実現を目指す。
スカラパートナーズとクラスジャパン学園は、今後、地方自治体・地域と連携し、子供たちの一生の資産となる教育の確立に挑戦し続ける。