株式会社Rejoui(リジョウイ、東京都渋谷区)は、総務省より委託を受け、高校教員向けに「データサイエンス(機械学習のアルゴリズム)によるデータ解析手法の入門講座」(オンライン受講可)を2021年2月に開催することを発表した。
「データサイエンス(機械学習のアルゴリズム)によるデータ解析手法の入門講座」概要

この講座は、この領域を初めて学習する人を想定した入門カリキュラム。
講座では、クラウドサービスなどを活用したRやPythonの演習を実施し、受講者が講座終了後にも継続的に学習可能な方法での指導が行なわれる。
総務省によるこの取り組みは、令和4年度より改訂される高等学校の学習指導要領への「情報Ⅱ」の新設にともない、行政機関ならびに教育機関における、データサイエンス・AI領域の人材育成の一環として行われる。
この取り組みにおいてRejouiは、講座開講のほか、高等学校における統計教育の品質向上を目的とした研修用教材の開発も行う。
Rejouiは創業来、データサイエンス・AI人材育成のための教材開発・講座提供を行っており、自社で提供する社会人向け講座として「実務課題と向き合えるデータサイエンティスト育成講座<初級>」や、小学生向けの体験講座「データサイエンスforキッズ」などを運営している。
講座開催の背景
令和2年6月に閣議決定された「公的統計の整備に関する基本的な計画」において、「初等教育から高等教育までの各段階における統計リテラシーの向上が重要と考えられる」とされており、総務省は、そのための教材等の開発や、教員向けセミナーの積極的な開催に取り組んでいる。
また、令和4年度より改訂される高等学校の学習指導要領に「情報Ⅱ」が新設されることに伴い、総務省では、統計教育に係る人材の育成と教材の提供に関してその取組を推進している。
そこで今回、データサイエンスおよびAI人材育成領域において多くの講座開講と指導実績を持つRejouiが委託を受け、この領域の専門人材育成と高等学校における統計教育の質向上を目的に、統計研修用教材を整備し、それらをもとにしたセミナーを開催する運びとなった。
開催日
2021年2月20日(土)、21日(日) ※2日間のうちいずれか1日選択
時間
10時~17時(途中、昼休憩あり)
方式
オンライン形式・集合形式(選択可能)*集合形式はコロナウイルス感染拡大状況によってオンラインへ振替となる可能性あり。
主催/会場
総務省統計研究研修所(東京都国分寺市泉町2-11-16)
アクセス:JR中央線・武蔵野線「西国分寺駅」下車 徒歩6分
受講対象者
高等学校教員(数理分野以外の教員も含む)
学習範囲
データサイエンス、機械学習の基礎(座学と演習)
定員
オンライン形式100名・集合形式30名
必要環境
ノートパソコン、タブレット持参(事前に無料統計ソフトウェアのインストールが必要)
申込開始
2020年12月21日 13:00
申込締切
2021年1月25日 18:00
方法
抽選方式(当落通知を2021年1月31日に送付)
講師プロフィール
菅 由紀子
- 株式会社Rejoui代表取締役
- データサイエンティスト協会 スキル定義委員
- 関西学院大学大学院経営戦略研究科 兼任講師
- 一般社団法人デジタル・イノベーション 理事
2004年株式会社サイバーエージェントに入社し、株式会社インタースコープ(現マクロミル社)との協業でネットリサーチ事業の立ち上げに携わる。2006年より株式会社ALBERTに転じ、データアナリスト/CRMコンサルタントとして多くの企業の顧客行動分析、CRM構築コンサルティング、DMP構築アドバイザリー等、多数のプロジェクトを担当。2016年9月に株式会社Rejouiを創立。データサイエンティスト育成事業・子どもの自立学習を支援する教育プラットフォーム「mahoroba」運営。
行動計量学会、RNAi学会等のシンポジウム、統計学・データサイエンス関連セミナーにて多数講演。