株式会社大修館書店(代表取締役社長:鈴木一行)は、来年4月より大学向け電子教科書配信サービス「eTextbooks.jp」を提供し、どんな環境でも学びを止めない“ニューノーマル”時代の学びをサポートしていくことを発表した。
まずは自社で刊行する体育・スポーツ系教科書の電子化を推進し、このサービス上での利用を可能にした。
新型コロナウイルスの影響によってデジタル化がより一層加速している大学教育の現場に向け、たとえ在宅でも教科書が確実に届き、そして質の高い学びが可能となる環境を、大修館書店が用意する。

「eTextbooks.jp」概要

- 授業で指定された電子教科書を書店経由で注文。
- 大修館書店で電子教科書のシリアルコードを発行し、書店経由で提供。
- シリアルコードとともに届くURLへアクセスして、初回はユーザー登録を行い、登録完了後シリアルコードを入力。
- 入力後、本棚に教科書が現れ、閲覧が可能に。
「eTextbooks.jp」ビューアの特徴

- ペン・マーカー・メモなど、学びを支えるツールを搭載。
- 書き込みが保存でき、学びの履歴を蓄積可能な独自のしおり機能を搭載。
- ウェブページのリンクを貼り付けられるマイリンク機能で、関連情報をまとめて保存することが可能。
- 体育・スポーツ系の教科書では写真やイラストを使った解説が多い実情を踏まえ、紙面をそのまま電子で再現。
- 1ユーザーが同時に複数の端末へログイン可能。
- ブラウザで閲覧できるので、OSを問わず利用可能。
*閲覧にはインターネットへの接続が必要。通信料が別途かかる。2021年後半に、iOS・Android対応アプリの提供を予定している。
動作環境
- 対応ブラウザ:Google Chrome / Microsoft Edge / Safari 最新版
- 対応OS:上記ブラウザを入手可能なOS
「eTextbooks.jp」の活用可能性

教科書の流通・販売面
- 履修者全員がきちんと教科書を買ったかどうか、確認しやすくなる。
- 大学構内への立ち入り禁止といった事態が再来しても、確実に学生へ教科書を届けることができる。
学生の利用面
- 書籍の管理や持ち運びが楽になる。
- スマホでも閲覧できるので、ネット環境さえあれば場所や時間を問わず学ぶことができる。
授業内外での学習面
- 検索性が高いので、調べたい語句を簡単に見つけだすことができる。
- 調べたい語句が載っている箇所をすぐに見つけられ、キーワードを元にした様々な角度からの考察が簡単になる。
電子化ラインナップ第一弾(予定)
- 健康フィットネスと生涯スポーツ三訂版
- 大学生のスポーツと健康生活
- 実習で学ぶ健康運動スポーツの科学改訂版
- テキスト体育・スポーツ経営学
- 心と体の健康・スポーツ
- これから学ぶスポーツ心理学改訂版
- スポーツメンタルトレーニング教本三訂版
- 初等体育授業づくり入門
- 体力トレーニングの理論と実際 第2版
- テニスの初心者指導
- 基本・スポーツマネジメント
- 新しいスポーツマネジメント
- スポーツマーケティング改訂版
- 食品解説つき 八訂準拠 ビジュアル食品成分表
*あくまでも予定リストのため、今後予告なく変更される場合あり。電子書籍は教科書としての採用を前提としており、本サービス以外の一般の電子書店では原則として購入できない。
今後の展開~‘ニューノーマル’の定着に向けて
ラインナップの充実
- 大学電子教科書の配信サービスとして広く使ってもらえるよう、ラインナップを順次増やしていく。
- 他の出版社とも連携し、体育・スポーツ系や教員養成課程の教科書の電子化を推進。
ビューアの機能拡充
- より便利に使えるよう、ビューアの機能を追加していく。
- 習管理システム等との連携も検討。