早稲田大学(東京都新宿区、総長:田中愛治、以下「早大」)は、2021年度より全学部・研究科の学生約5万人に向けた体系的なデータ科学教育を展開することを発表した。
また、学生に対して明確な目標を提示することを目的として、今回新たにデータ科学認定制度(以下「認定制度」)を創設することとになった。
これは早大オリジナルの認定制度。

- 全ての学部・研究科の学生5万人を対象としたデータサイエンス認定制度を創設
- リテラシーレベルから上級レベルまで4つの級を設置、大学が修了証明書を発行
- 学生が自身の興味や必要性によって学習した成果(認定)を就職後のキャリア等で活用することを期待
この認定制度では履修者のデータ科学に関する能力を保証するために4つの級を設置。
級毎に到達目標を設定し、各学生の習熟度合いや興味関心に合わせたデータ科学を学ぶ機会を提供する。
学生は、自身の興味や必要性によって科目を履修することができる。
各級の定める要件を満たした学生に対しては、修了証明書を発行。
多くの学生が本認定制度を活用してデータサイエンスに関する素養を高め、自身のキャリアの可能性を切り開くことを期待しているという。