全国47都道府県で学習塾を展開している株式会社ワオ・コーポレーション(所在地:大阪府大阪市 代表取締役社長:西澤昭男)は、通信制高校「ワオ高等学校」を2021年4月に開校することを発表した。
ワオ高等学校は、高卒資格を取得できる広域通信制の高等学校。
「能開センター」や「個別指導アクシス」などの学習塾運営をはじめとして、長きにわたって教育事業を展開してきたワオ・コーポレーションが40年以上温めてきた、教育構想を実現している。
従来の通信制高校とは異なり、双方向の学びを実現させ、新しい学びを提供するワオ高等学校は、100年もの間変化が乏しいと言われている教育のあり方に、変革をもたらす存在になると考えているという。
ワオ高等学校について

2021年4月に開校する「ワオ高等学校」は、従来の通信制高校の概念を覆す、全く新しいオンライン高校。
生徒たちの好きなことと、高校での学びを掛け合わせて、未来の可能性を広げることを目的としている。
場所も、時間も、内容も、自由にデザインできる。それがワオ高等学校が提供する新しい学びのスタイル。
概要
ワオ高等学校は、高卒資格を取得できる広域通信制の高等学校。
本校は岡山県だが、全国、どの地域に住んでいても入学ができる。
日常的な授業はすべてオンラインで行い、岡山本校に登校するのは、原則として年2回のスクーリングの時だけ。
学びの特長として、通常の基礎科目のほかに、オリジナル科目としての教養探究(哲学・科学・経済)や、英語実践A・B・Sがある。
また、将来に直結する学びとしてオプションプログラムを用意されている。
学び方の特長として、一方通行の授業ではなく、生徒が主体的に考え、生徒同士の対話を通じて学びの質を高め合うオンライン・アクティブ・ラーニングを実践している。
ワオ高等学校 カリキュラム

ワオ高等学校で履修できる科目は以下の通り。
国語や数学などの卒業単位科目の履修と並行して、オプションプログラム(課外活動)を履修することができる。
本校は単位制であるため、3年間の間にいつ、どの教科を履修するかは自由。
卒業単位科目
国語、地理歴史・公民、数学、理科、保健体育、芸術・情報・家庭、外国語、教養探究(自然科学探究、経済探究、数理科学探究、哲学探究)、総合的な学習の時間、特別活動
オプションプログラム
- 大学受験対策
- 高校留学・海外大学進学支援
- データサイエンティスト養成
- アントレプレナー養成
ワオ高等学校の特徴
ワオ高等学校は、教育の本質を「自ら学び、自ら考え、自ら判断できる自由な人になるため」と定義し、「学びに、自由を」もたらす改革としてオンラインによる教養探究学習を展開。
高校生から夢を本気で実現させたい人のために、自由な時間をサポートし、自由な学び方を提供する、新しい広域通信制高校である。
従来までの教育の限界は、唯一の正解を求めるスタイルにあった。
本来の学ぶ目的は『試験に出るから』ではなく、『未来を有為に生きるため』。
そのためワオ高等学校では、未来を切り拓く力としての教養をメインにすえた。
『哲学』『経済』『科学』をオリジナル講座として本物の社会を考える力を養う。
ワオ高等学校が誕生した背景
ワオ・コーポレーションは、「未来に対応した教育の提供」という使命感のもと、教育構想を40年以上温めてきた。
その構想の具体的な実現の形として、オンラインでの広域通信制高校の創設を決めたのは約2年前。
理想の教育として、オンラインによる少数精鋭で双方向の学びを実現させるべく、ワオ高等学校は誕生。
コロナ禍によるオンライン需要の急速な高まりや、ICTツールの発達を受け、教育界においてもオンライン教育元年と言えるのが2020年なのかもしれない。
従来の教育をオンライン化するのではなく、オンラインを活用して「教育を再定義する」。
日本だけでなく世界中の教育現場において、そのような時期に差し掛かっていると考えられる。
ワオ高等学校での学びの特徴
1.教養探究科目
一般的な教科に加え、哲学・科学・経済といったオリジナルの「教養探究科目」を設けている。
これらは個別の専門領域としての学問ではなく、あらゆる学問、あるいは中学校までの教科学習にもつながるベース・軸になると、ワオ高等学校は考えている。
正解のない社会において、自ら考え自ら判断できるようになるためには、考える枠組みが必要。
哲学・科学・経済の3つの領域に固有の視点(考える枠組み)を身につけることで、実社会の見方を鍛える。
2.特別教育プログラム
ワオ高等学校は、
- アントレプレナー養成プログラム
- データサイエンティスト養成プログラム
- 高校留学・海外大学進学支援プログラム
- 大学受験対策プログラム
の4つの独自の特別教育プログラムをオプションで設けている。
3.アクティブラーニング
ワオ高等学校では、従来までのeラーニングにある一方的な映像授業の配信ではなく、一回の授業の中で個の成長を実感してもらうために、クイズ&クエスト形式のアウトプット型のアクティブラーニングをオンラインで実現させている。
個で学び、次にアウトプットして他者の考えを知り、最後にもう一度じっくり自らの考えをつくりあげるという3ステップのアクティブな学び方を実装した。
開校予定
2021年4月
所在地

〒700-0826 岡山県岡山市北区磨屋町 7-2
課程
単位制・広域通信制課程
学科
普通科
卒業資格
高等学校 普通科
※ワオ高等学校は学校教育法第1条に定められた高等学校。全日制高校と同じ卒業資格を得ることができる。
ワオ高等学校校長 山本 潮氏のメッセージ
一人ひとりに合った自由な未来をつくるための教育を提供します。そのために二つの教育改革に取り組みます。リベラルアーツという学びの内容とオンライン・アクティブ・ラーニングという学び方です。社会の変化に応じて教育も変わっていくべきです。それは同時に個人においても、古い概念からの脱却という変化の痛みが伴う改革かもしれません。私たちと一緒に、最新の学校で最新の学びをつくっていきましょう。