訪日外国人向け忍者体験施設「VR忍者道場」を運営する株式会社Five for(所在地:東京都千代田区、代表取締役:谷川 高義)は、「未来の学校みんなで創ろう。PROJECT」の一つの取り組みとして、VR(バーチャルリアリティ)を用いた忍者体験会を、東京学芸大学附属竹早小学校および中学校において2020年12月8日(火)から12月11日(金)の期間で開催することを発表した。
VRを用いた忍者体験会概要

児童生徒が体験するVRコンテンツは、Five forが独自のMR技術を用いて開発したVRアトラクションであり、2019年に神田に開設した訪日外国人向け施設「VR忍者道場」にてサービス提供しているコンテンツ。
今後、コロナ禍でイベントを行えない子供達に向け、最新VR技術と英語を用いた新たな体験教育の実証実験として開催する。
総計200名以上の生徒が参加するVRの体験会は前例のない試みとなる。
場所
東京学芸大学附属竹早小学校内リズム室(〒112-0002 東京都文京区小石川4-2-1)
日時
- 【中学校】12月10日(木) 9:05~10:45/10:55~12:35/13:15~14:55
- 【小学校】12月11日(金) 8:55~10:30/10:50~12:25
対象
中学校2年生・小学校5年生
体験内容
訪日外国人向け忍者体験施設「VR忍者道場」のコンテンツ
国立大学法人東京学芸大学 松田 恵示 教授のコメント
東京学芸大学の附属竹早幼小中園・学校では、現在「未来の学校みんなで創ろう。PROJECT」を大学・行政・企業が共同して進めています。VRは、その中でも確実に教育の未来を変える重要な技術の一つだと考えています。
新しい技術にはまず、学校をあげて体験してみることが大切です。おそらく日本では先頭を走る取り組みになると思います。未来の教育への予感を、ぜひ、来て、見て、感じてみてください。