株式会社 青山英語学院(本社:千葉県松戸市 CEO:寒河江毅)は、公益社団法人 企業情報化協会(以下、IT協会)が主催する2020年度『IT賞』において、「IT奨励賞」を11月25日に受賞したことを発表した。
青山英語学院の「IT奨励賞」受賞概要

IT賞は、ITを高度に活用したビジネス革新に取り組み、成果を上げた企業等に対してIT協会から授与されるもので、この度受賞した「IT奨励賞」は、その成果について将来性・発展性が認められるものに対し、授与される賞。
青山英語学院の提供する【システムASSIST】は、映像教材とシステムを開発・提供して、オンラインでも生徒の学習指導ができるICT教材。
新型コロナウィルス感染症拡大で思うような学習が受けることが困難になった子供たちに未来の教育の形として安心して家庭でも学習する機会を提供できることが、新しい生活様式に対応していると評価されて、本賞を受賞した。
受賞名
IT奨励賞(新しい生活様式領域) 「未来の教育の形 システムASSISTによるオンライン授業の構築」
受賞理由(IT賞 審査委員会より)
東日本大震災を契機に開発された遠隔学習のシステムを長い期間にわたり改良を重ねてきた。その結果、新型ウイルス感染対策による緊急事態宣言の際も、学習塾を休みにすることなく感染リスクのない家庭で安心して学習することが可能となった。
同校のAssistシステムは単にオンラインで映像コンテンツを流すことに留まらず、学習課題テンプレートの提供や予想問題テスト作成機能など、自身のレベル把握と学習効果を高めるためのITがふんだんに装備されている。
このシステムは他校でも採用され不登校対策にも効果を上げているという。コロナ禍での教育システムの理想的な有り方をITで実現し、また社会課題克服への貢献にも期待しIT奨励賞を授与することとした。
システムASSISTの概要
システムASSISTに内蔵された映像コンテンツは約65,000。
小学生から高校生まで、主要5科目を提供。映像はテキストをもとに作成し、導入から問題の解答解説まで丁寧な説明が収録。
年間を通して使うテキスト、短期的に用いる定期テスト対策や季節講習、入試・検定対策のテキストなど種類が豊富で、レベルも基本のものから応用発展まで合わせて約330冊準備されている。
これらの映像授業を、効果的に学習するために搭載された機能が評価された。
- 学習課題の自動設定
- 映像視聴後の理解度を試す確認問題プリント
- 宿題、再テスト、再々テストプリントの自動合否判定
- 英単語・熟語のシャッフルテスト(ページ・問題数を指定可能)
- 「映像解説付き」定期テスト対策予想問題プリント作成(試験範囲・問題数・難易度を指定可能)
- 教室専用カリキュラム作成機能
- 授業開始・終了お知らせ自動配信メール
これらを使って生徒の学習を支援・管理できるようになっている。
オンライン説明会について
個別でオンライン説明を行っている。
システムのことや授業運営等について詳しく説明を行っている。