ソニー株式会社(以下、ソニー)は、小中高生を対象に、ソニーのエンタテインメントとテクノロジーを活用したプログラム「エンタメのブカツ 2021」を新たに立ち上げ、11月19日(木)より参加者の募集を開始することを発表した。
「エンタメのブカツ 2021」は、18歳以下の世代に向けてこれからの時代の新たなエンタテインメントを生み出す機会の創出を目的とし、ソニーのエンタテインメントやテクノロジーを活用した共創を通じて「好き」を見つける・カタチにする体験を提供するプログラムで、「Sony Creators Gate」の新しい取り組み。
このプログラムは、中高生がAIと共創するプロジェクト「ミュージックビデオ制作部」と、小学生を対象に好奇心を刺激しクリエイティビティを育む「STEAM(スティーム)ワークショップ」※の2つで構成される。
※小学生を対象にした「STEAMワークショップ」については、2021年1月に詳細を案内予定。イベント名は仮称。
「ミュージックビデオ制作部」は、審査で選ばれた中高生が、ソニー・ミュージックレーベルズ所属のアーティスト「いきものがかり」のデビュー曲「SAKURA」を題材に、ソニーのR&Dセンターが有するAIのテクノロジーを活用してミュージックビデオ(MV)を制作するプロジェクト。
プロの映像クリエイターや専門家から、アドバイスや映像制作の指導、メンタリングを受けながら制作を進める。
また、全国の18歳以下の世代がみんなで参加しMVを創り上げるプロジェクトとして、「SAKURA」の歌詞の一節である「君が くれし 強き あの言葉」をテーマにしたメッセージと、大切な人への思いを込めて歌っている歌声動画を、小中高生の皆さんからそれぞれ12月上旬より募集開始する。
全国から寄せられたメッセージや歌声動画を使用し、そこに込められた「みんなの想い」を「SAKURA」MVの制作クリエイターチームが一つの作品に仕上げていく。
完成したMVは2021年3月15日に『エンタメのブカツ 2021』公式サイト内で公開予定。
ソニーは、「エンタメのブカツ 2021」の活動を通じて、クリエイティビティを育む様々な機会を提供することで、次世代を担うクリエイターの支援・育成を進めていく。
「エンタメのブカツ 2021」公式サイトでは、「ミュージックビデオ制作部」による「SAKURA」MVの制作について、いきものがかりのリーダーであり「SAKURA」作曲者の水野良樹から全国の小中高生に向けて、このプロジェクトへの期待のコメントや「SAKURA」に込めた思いを語るメッセージ動画を公開中。
「エンタメのブカツ 2021」実施概要

エンタメのブカツとは
18歳以下の世代に向けてこれからの時代の新たなエンタテインメントを生み出す機会の創出を目的とし、ソニーのエンタテインメントやテクノロジーとの共創を通じて「好き」をカタチにする体験や「好き」を見つけるきっかけを提供する、「Sony Creators Gate」の新しいプログラム。
中高生がAIと共創する「ミュージックビデオ制作部」と、小学生を対象に好奇心を刺激しクリエイティビティを育む「STEAMワークショップ」の2つのブカツで構成されている。
ミュージックビデオ制作部
一年分の想いを込めて、全国の中高生みんなの卒業制作として、いきものがかりの「SAKURA」のミュージックビデオ(MV)を創り上げる。
完成したミュージックビデオは、いきものがかりのデビュー15周年の記念日である2021年3月15日に『エンタメのブカツ 2021』公式サイト内で公開される。
参加方法
A) MV制作クリエイターとして参加:「SAKURA」ミュージックビデオのクリエイター募集!
シナリオ制作、演出、撮影など、プロの指導の下にチームでミュージックビデオの制作を行う。
制作プロセスでは、ソニーの技術を活用したAIとの共創も体験していく予定。
※ ミュージックビデオクリエイターとして参加するには審査あり。ミュージックビデオ制作は、ソニー本社(東京・品川)で2021年1月9日(土)-1月11日(月・祝)のオフライン・ミーティング(仮)と、隔週でのオンライン講義を通して行う。
- 対象: 全国の中学生・高校生
- 募集内容: 映像クリエイター、モーショングラフィッカー
- 申し込み期間:2020年11月19日(木)~2020年12月14日(月)
- 参加費:無料(交通費・宿泊費は運営事務局が負担)
- 制作期間:2021年1月9日~2月末(予定)
B) メッセージで参加:「SAKURA」ミュージックビデオのメッセージ募集
「SAKURA」の歌詞の一節「君が くれし 強き あの言葉」をテーマに、大切なあの人に伝えたい言葉を募集。
寄せられたメッセージは、「SAKURA」MVの中で使用する予定。
- 対象: 全国の小学生・中学生・高校生
詳しい参加方法は12月上旬にホームページ上で発表。
C) 歌声で参加:「SAKURA」ミュージックビデオの歌声動画募集
友だちや先輩・後輩、先生、好きな人など、大切な人への想いを込めて「SAKURA」を歌っている動画を募集する。
寄せられた動画は、「SAKURA」ミュージックビデオの中で使用する予定。
- 対象: 全国の小学生・中学生・高校生
詳しい参加方法は12月上旬にホームページ上で発表。
STEAMワークショップについて
小学生を対象にした「STEAMワークショップ」については、2021年1月に案内予定。※イベントの名称は仮称。
Sony Creators Gateについて

ソニーは、多様なバックグラウンドや経験を持ち、新しい価値を創造する人を「クリエイター」と捉えている。
そして、次世代を担うクリエイターのアイデアが世の中の人々のクリエイティビティに力を与え、新たなアイデアの創出につながることで、夢や好奇心と、感動に満ちた世界を実現できると信じている。
「Sony Creators Gate」は、次世代のクリエイターに将来的な飛躍へのきっかけとなるような刺激的な機会を提供したいという思いから、24歳以下の世代を対象とした「U24 CO-CHALLENGE 2021(ユーニジュウヨン コーチャレンジ ニーゼロニーイチ)」、18歳以下を対象とする「エンタメのブカツ 2021」、そして次の世代のクリエイティブコミュニティに向けた「trialog(トライアログ)」を実施。
また「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」や「Trojan Horse was a Unicorn」との取り組みで、その活動を海外に広げている。
ソニーのPurpose(存在意義)は、「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす」こと。
Sony Creators Gateの活動を通じて、次世代のクリエイターが創造力や表現力を発揮できる環境作りを支援していく。