セカイセールスコンサルティング合同会社(本社:秋田県秋田市、代表:中橋 圭輔)は、2020年11月12日からクラウドファンディングプラットフォーム「Makuake(マクアケ)」にて、ポーランド発のプログラミング教材ロボット「フォトン」の応援プロジェクトを実施し、プロジェクト開始5日目で目標金額を達成したことを発表した。
プロジェクトは2020年12月13日18:00まで実施中。
プログラミング教材ロボット「フォトン」クラウドファンディング概要

フォトンとは

フォトンは4歳~10歳程度の子どもを対象にしたプログラミング学習用のかわいいロボット。
子供たちはフォトンを3種類の無料専用アプリで操作しながら、子供向けプログラミング言語のスクラッチからAIに多く使われる本格プログラミング言語のPythonまで、新しいプログラミングとロジカルシンキング/論理的思考を学べる。
今までの教材ロボットやプログラミング学習に興味を示さなかった女の子や小さな子どもにとってもフォトンは親しみを持たれやすく、プログラミングやITの知識ゼロでも直観的に操作できるアプリのおかげで、国内での教育関連イベントへ2回出展した際には多くの子ども達がフォトンを楽しんでいたという。
フォトンは知育玩具として一般家庭の子どものプレゼントとしてだけでなく、プログラミング塾および幼稚園や小学校などの教育機関でのSTEAM教材としても最適。
複数のフォトン同士で赤外線通信によるコミュニケーションとコマンド命令をプログラミングすることもでき、更に英語だけでなく多言語対応してるので、英語でのプログラミング学習やインターナショナルスクールの現場でも活躍できる。
世界中の教育機関に導入済みのグローバルなロボットとして、既にフォトンは900以上の教育機関に導入されており、15万人以上の子供達が体験している教材となっている。

また、フォトンの開発チームはポーランドのMicrosoftやGoogleと言った大手IT企業とも共同研究開発をしており、ポーランド政府およびEU等の公的機関から資金面等のバックアップを受けている。
現在もフォトンの新機能と新作アプリを開発中。
プロジェクト立ち上げの背景と理由

日本のIT教育は先進国の中では遅れているとも言われ、この状況が続くと10年後にはIT人材が80万人も不足し日本経済に悪影響を及ぼすと予測されている。
このプロジェクトではフォトンを多くの人に紹介して、日本のIT教育の底上げと希望が持てる未来の実現のために、少しでもお役に立てることを願って立ち上げられた。
リターン品情報

- オリジナルA4サイズノート :5000円
- オリジナルTシャツ :10,000円 ※キッズサイズ、M、L
- フォトン1台 早割3000円ディスカウント :26,800円
- フォトン2台 早割6500円ディスカウント :53,100円
- フォトン3台 早割10200円ディスカウント :79,200円
- フォトン5台 早割18000円ディスカウント :131,000円
- フォトン10台 早割50000円ディスカウント:248,000円
クラウドファンディング達成後の流れ
支援金額は、日本でのフォトンとプログラミング教育のプロモーション費用として使用予定。
具体的にはフォトンとプログラミング教育に関する動画作成やオンラインイベント開催等の費用となる。
クラウドファンディング参加方法
クラウドファンディングプラットフォーム「Makuake(マクアケ)」内の、下記URLの本プロジェクトページより申込み。