日本工業大学(埼玉県宮代町)情報工学科、情報メディア工学科の学生が制作しているVRコンテンツ「甦れ!!バーチャルリアリティ 太陽の塔Ver3」が川崎市岡本太郎美術館とインターネット上で、11月21日(土)~2021年1月24日(日)の期間公開されることを発表した。
VRコンテンツ「甦れ!!バーチャルリアリティ 太陽の塔Ver3」概要

日本工業大学ではこれまで、川崎市岡本太郎美術館からの依頼で1970年大阪万博の「太陽の塔」をVRミュージアム「甦れ!VR太陽の塔」として再現してきた。
2018年のVer1では塔の外観と内部を再現し、2019年のVer2では画像の改良に加え、解説ナレーションや大阪万博当時と同じBGMを流すなどバージョンアップを行った。
今回のVer3では「太陽の塔の外観」「塔内部の生命の樹」に加えて、太陽の塔の大きな「地下空間」も再現。
「いのち」「ひと」「いのり」の3つの部屋を持つ空間で、岡本太郎の壮大なイマジネーションが具現化されている。
今年は情報工学科大山研究室の4年生3名が卒業研究として取り組み、鮮やかなコンピュータグラフィックスを制作した。
2018年、2019年は岡本太郎美術館の会場でVRコンテンツを展示し、累計で3,527名に「VR太陽の塔」を体験してもらった。
今年は新型コロナウイルス対策のためヘッドマウントディスプレイを装着してVR体験をすることはできないが、11月21日(土)から1月24日(日)まで、岡本太郎美術館内の大型ディスプレイで映像として公開され、インターネット上の「360度動画」としても一般公開される。
この動画には岡本太郎美術館のWEBサイトのトップページからリンクが貼られ、日本工業大学のWEBサイトからもリンクが貼られる予定。

制作中の画面 いのちの空間

制作中の画面 ひとの空間

制作中の画面 いのりの空間
展示期間
2020年11月21日(土)~2021年1月24日(日)
展示場所
川崎市岡本太郎美術館大型ディスプレイ、インターネット上(岡本太郎美術館WEBサイト、日本工業大学WEBサイト)
展示内容
「太陽の塔の外観」「塔内部の生命の樹」「地下空間」のVR動画