あせまねライフ株式会社は、2020年6月1日にリリースした株式投資体験アプリ「賢者のポートフォリオ」を常勤・非常勤問わず、全国の高校や大学の学校教育の現場で利用する人に無料で提供することを発表した。
「賢者のポートフォリオ」は、過去の実際の経済環境を舞台に株式の模擬投資を体験するアプリで、かながわシニア起業グランプリでベストアイデア賞を受賞している。
大学での金融経済論や証券投資論に関するテキストと併用することで、授業内容に現実味と深みをもたせることができるので、学生の学習意欲を引き出す効果が期待されている。
また、学生自らがアプリを使って自分のペースで目的意識をもった学習ができ、教員はリモートで学習の進捗状況を把握しながら学生同士の議論を誘導できるので、コロナ禍での授業に適しており、既に採用実績が生まれている。
「賢者のポートフォリオ」無料教材利用について

あせまねライフ株式会社は、「賢者のポートフォリオ」を核とする会員制投資教育サービス(賢者クラブ)の活動を通じて、個人の老後の生活資金に必要な資産形成のための支援はもとより、社会インフラとして喫緊の課題である金融リテラシーの向上を目指している。
特に、若い人達の金融リテラシーの向上に資することは重要な社会貢献だと考え、株式投資体験アプリ「賢者のポートフォリオ」を学校教育の教材として無料提供を開始する。
以下のサイトで教材としての利用方法が参照できる他、申し込みができる。
賢者のポートフォリオで学べること

「賢者のポートフォリオ」は実際の金融経済市場のデータを使っているので、テキストでは学べないリアルな投資体験を通して、現実の金融経済をより深く学ぶことができる。
例えば、テキストで出てくる投資指標の効果や、円高/円安や原油高/原油安などの過去の経済環境下における企業への影響を、模擬投資を通して体験的に学ぶことができる。
また、登場する株式銘柄は800銘柄超で、プレイを繰り返すうちに多くの産業や企業の姿が見えてくるようになり、現実社会を学ぶきっかけにもなる。
リモート授業に最適
「賢者のポートフォリオ」は、教員がインターネットを使ってリモートで実演しながら、解説することができるアプリ。
また、コロナ禍における密を避けながら、個々の学生が自らのペースで修得レベルに応じて学習できる点もリモート授業に適している。
さらに、模擬投資の成績を競い合わせることで、学生の学習意欲が高まる。
そして、教員はアプリの利用状況や成績を数値で確認することができるので、個々の学生に適した学習指導をリモートで行うことができる。
採用事例
今年度前期に明治大学商学部のゼミにおいて「賢者のポートフォリオ」のリモート授業での利用が始まった。
教育効果が認められたことから、学部の100人規模の講座で後期からの利用も決定。
日本大学でも300人規模の学生を対象にした利用が予定されている。