公益財団法人東京都環境公社では、資源循環やエネルギー、自然など様々なテーマで環境に関する普及啓発事業を行っている。
今回、東京都環境公社が実施している事業を紹介しながら、持続可能な開発目標(SDGs)とのつながりや自分たちの暮らしから生ずる影響について考えるイベントをオンラインで実施することを発表した。
2030年のSDGs達成には、私たち一人ひとりが、掲げられたゴールを理解するとともに、人任せにせず、「自分のこと」として捉えて変革の担い手となることが重要。
中でも、社会・経済の基盤となる地球環境の保全に取り組むことは重要な課題である。
エネルギーや廃棄物、自然環境に関するクイズなどを通じて、一緒に楽しみながらSDGs達成に向けて自分にできることを考え、身近なところから始めてみよう。
「SDGs自分ごと化オンラインイベント」概要

日時
令和2年9月27日(日曜日)14時00分~15時00分
※13時30分から希望者向けにZoomの使い方やSDGsの説明を行う。
募集対象
だれでも(内容は小学生中学年~高学年向け)
募集人数
30名(先着順)
参加費用
無料(※ただし、通信料は自己負担)
内容

- SDGsの説明
- エネルギー・気候変動
- 地球温暖化防止の取組を支援する「クール・ネット東京」の紹介と省エネクイズ
- 東京スイソミルの紹介や暑さ対策クイズ
- ごみや資源
- 埋立処分場の紹介と3R・ごみクイズ
- みどりや空気
- 東京の里山の自然体験プログラム「里山へGO!」の紹介とクイズ
- 東京都環境科学研究所の紹介と実験
参加特典

参加者には、 SDGsバッジ、SDGsシール付き ワークシートをプレゼント(後日郵送)
申込期限
令和2年9月24日(木曜日)※期限前に定員に達した場合はその時点で締め切り。