株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、教育現場におけるプログラミング教育の普及をめざし、さまざまなセンサーデバイスと、プログラミング学習で広く普及が進む「Scratch※1」を活用した小学生向けプログラミング教材「センサープログラミングPIoT™(ピオット)」を、8月7日から自治体や小学校向けに提供開始することを発表した。
この教材は、小学校教育における多様な授業に対して、プログラミング導入を容易にする小学校向けのパッケージ教材。
教育現場において手軽に活用してもらえるよう、小学校で広く普及している「Scratch」をベースに開発したアプリケーション「Sensor Programing App」、「センサー」、先生を支援するための「動画コンテンツ」を1つのパッケージとして提供する。
この教材を活用することで、たとえば、新学習指導要領に例示されている、センサーを活用する理科の授業「電気の利用」をはじめ、空気の温まり方の測定や光の性質を調べる授業など、センサーの組み合わせ次第で、さまざまなプログラミング学習が可能となる。
身近なデータを使ったリアルなプログラミング体験ができるため、児童は身の回りの事象に興味を広げることができ、授業理解度を深めるとともに、2020年から小学校で必修化されたプログラミング教育の目的であるプログラミング的思考を広い視点で習得することができる。

教材は、ドコモの研究開発部門・法人部門が組織横断的に混成チームを構成し、法人顧客の課題解決を図る「トップガン®※2」の取組みにより創出。
なお、アプリケーション開発には、センサーデバイスを連携させるプラットフォーム「Linking®※3」を活用している。
今後もドコモはこの教材を活用し、学校教育におけるプログラミング教育を支援していく。
※1 「Scratch」は、MITメディアラボのライフロングキンダーガーデングループによって開発された。
※3 「Linking」は、複数のアプリと複数のデバイスの連携情報を一元的に管理し、アプリとデバイスを相互に簡単に連携させるためのプラットフォーム。
*「PIoT」「トップガン」「Linking」は、株式会社NTTドコモの商標または登録商標。
「センサープログラミングPIoT」の概要
主な特長
- 教育現場のプログラミング教育のツールとして、広く普及が進んでいる「Scratch」をベースにしたアプリで、センサーと接続することができるため、「Scratch」を活用している学校への導入が容易。
- アプリケーションとセンサーに加え、指導案、解説動画、プログラムサンプルも含めたパッケージサービスのため、授業へのスムーズなプログラミング導入が可能。
- センサーとタブレットの接続は、アプリ上で番号を入力するだけで簡単に連携可能なため、授業の準備時間を大幅に削減可能。
- ひとつのセンサーの値を複数のタブレットで同時に取得できるため、グループ学習でも使いやすい。
授業での活用イメージ
6年理科「電気の利用」 ※明るさセンサーを使った事例
授業内容:明るさセンサーを利用して電球の点灯を自動で制御する仕組みを考える

センサーを活用することで電気を効率よく使うことができることに児童に気づいてもらう。
4年理科「空気のあたたまり方」 ※温湿度センサーを使った事例
授業内容:部屋の空気がどのような順番であたたまっていくか予想、結果を考察する

タブレットとセンサーを使うことによって、温度の取得とグラフ化を自動化できることに児童に気づいてもらう。
また、どのようなプログラミングをするとグラフで可視化できるのかを児童に考えてもらうことでプログラミング的思考を身に着けていく。
サービス提供内容
下記(1)~(3)をひとつのパッケージとして提供する。
(1)アプリケーション「Sensor Programing App」
「Scratch」をベースに開発したアプリケーションを提供する。対応OSはiOS10.0以上。
(2)センサー
「温湿度センサー」「明るさセンサー」各5個を提供。
- 温湿度センサー(5個)
- 明るさセンサー(5個)
※「電気の利用パック」には、温湿度センサー(5個)は含まれない。
(3)先生向け「動画コンテンツ」
オンライン講座gacco®のホームページ(https://gacco.org/)上で、先生向け動画コンテンツを提供する。
- 対応端末:パソコン、スマートフォン、タブレット
- コンテンツ例:授業事例の動画、指導案等
提供開始日
2020年8月6日(木)
利用料金
基本パック(1年) | 基本パック(3年) | 電気の利用パック | |
アプリケーション Sensor Programing App |
1年間※1 | 3年間※2 | 3年間※2 |
温湿度センサー | 5個 | 5個 | ― |
明るさセンサー | 5個 | 5個 | 5個 |
動画コンテンツ(gaccoID)※3 | 1年間 | 1年間 | 1年間 |
販売価格(税抜) | 91,000円 | 98,000円 | 83,000円 |
※2年目以降のアプリケーションの更新は、15,000円(税抜)/年。4年目以降のアプリケーションの更新は、15,000円(税抜)/年。2年目以降の動画コンテンツ(gaccoID)の更新は、15,000円(税抜)/年。
※gaccoの利用には、別途、通信料がかかる。
申込み方法
- 全国のドコモ法人営業担当
- 「ドコモのホームページ 法人のお客さま」問い合わせページ