GMOインターネットグループのGMOメディア株式会社(代表取締役社長:森 輝幸 以下、GMOメディア)が運営する小学生向けのプログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO(以下、コエテコ)」は、『withコロナ、afterコロナ時代のプログラミング教室を考える』をテーマに、プログラミング教室運営事業者向けのオンラインセミナーを2020年6月26日(金)に開催することを発表した。
このセミナーには、プログラミング教育に携わる株式会社船井総合研究所、キッズ・プログラミング株式会社、株式会社アフレルの3社が登壇し、新型コロナウイルスによって変容する時代にプログラミング教室がどうあるべきなのかを、スクールコンサルタント、独立系プログラミング教室、ロボット・プログラミング教材代理店それぞれの立場から解説する。
『withコロナ、afterコロナ時代のプログラミング教室を考える』セミナー概要

新型コロナウイルスの感染防止を目的に、全国の小・中学校・高校などが一斉臨時休校となったことを受け、生徒を通塾させないよう臨時休業する対応を取るプログラミング教室もあった。
その一方、プログラミングの授業や説明会・体験会をオンラインで行うといった新しい試みも見られた。
緊急事態宣言の解除後は、パソコンやマウスなどの定期的な除菌や教室の換気はじめ、適切な感染症対策を実施したうえで、生徒の通塾が再開されつつある。
しかし、プログラミング教室には新型コロナウイルスを踏まえた慎重な教室運営が求められており、具体的な感染予防対策をどの程度実施する必要があるのか、また、オンライン授業に取り組む場合は、教材や指導方法はどうすればいいのかなど、多くの課題を抱えながら手探りの状況が続いている。
そこで「コエテコ」は、こうした今後の課題を抱えるプログラミング教室運営事業者に向けて『withコロナ、afterコロナ時代のプログラミング教室を考える』をテーマにオンラインセミナーを開催する。
このセミナーには、実際にプログラミング教育に携わる事業者が登壇し、コロナウイルス市場動向やオンラインでの教室の運営ノウハウなど、今後のプログラミング教室運営の参考となる内容を届ける。
日時
2020年6月26日(金)14:00~15:30(※10分前より接続可能)
登壇者
モデレーター:コエテコ (GMOメディア株式会社) 沼田 直之
- 株式会社船井総合研究所 北村 拓哉
- キッズ・プログラミング株式会社 岡田 哲郎
- 株式会社アフレル 豊嶋 貴秋、檜山 桐子
参加費
無料
参加人数
100人