クラーク記念国際高等学校(本校:北海道深川市、校長:三浦雄一郎)は、2021年度(2021年4月)より東京都板橋区にて新たなキャンパス「CLARK NEXT Tokyo」を開校することを発表した。
次世代を担う高校生が、最新技術や最新設備、様々なエドテック(新しい教育技術)を活用し、次世代型の思考と技術を身につけていくことを目的としたキャンパスとなる。
学べる内容も、ロボティクス、eスポーツ、ゲーム制作、アプリ開発など、デジタル分野に特化した新しいコンセプトを持ったキャンパスである。
クラークネクストの名誉学長として、ロボットの社会実装の第一人者である東京大学名誉教授の佐藤知正氏が就任する。
「CLARK NEXT Tokyo」概要

設置背景
人口構成、産業構造、技術革新など、時代の変化や人々の生活の変化に伴い、社会で求められる能力や技術は大きく変化している。
もちろん、未来の社会を担う高校生たちが学ぶべきものも時代に合わせて変化していく必要がある。
「CLARK NEXT Tokyo」は、創造力や課題抽出力、課題解決力など、これから求められていく様々な能力を、様々な授業スタイルを活用しながら身につけていくことを目的に新設される。
コース展開
- ロボティクスコース
- e スポーツコース
- ゲーム/アプリコース
カリキュラム特徴
- 全コース共通「プログラミング・AI基礎授業」でデジタル活用力を鍛える。
- 各コースで「プロジェクト型授業」を導入。コース特性に合ったデジタル機器を活用しながら社会課題を解決するための企画力・発想力・実行力を鍛える。
- 各コースとも自分のデジタル活用力を試すコンテストや大会にチャレンジするため準備期間、施設、コーチを用意。在学中に生徒が社会的な実績を作れるよう支援。
- 従来の集団授業だけではなく、「集団個別学習」やチューター付きの「自学授業」を導入。
コース特徴
(1)ロボティクスコース

- 東京大学名誉教授 佐藤知正氏監修の社会実装教育カリキュラム
- ロボット制作工房でのロボット制作とプログラミングによる制御を学ぶ。
- 外部ロボットコンテストへのチャレンジで技術力の向上を目指すとともに仲間と協働することを学ぶ。
- ロボットコンテストの企画実施をPBL型(Project Based Learning型)授業で学ぶ。
(2)e スポーツコース

- 授業内で国際的なeスポーツゲーム「リーグオブレジェンド」を専属コーチのもとで学び外部大会へ挑戦する。
- eスポーツイベント運営会社RIZeSTと提携。 RIZeSTがこれまで培ってきた企画・放送・大会運営ノウハウを座学・実技を織り交ぜ提供。イベント企画運営を学び、生徒たち自らが企画したeスポーツイベントを実施する。
- 放課後の部活動では、生徒各々が興味のあるコンテンツ(例:「ウイニングイレブン」「グランツーリスモスポーツ」「実況パワフルプロ野球」など)を個人の志向に合わせて練習。部活動コーチも招聘予定。
(3)ゲーム/アプリコース

- 元バンダイナムコ、元タイトーのゲームプロデューサー川島氏率いる株式会社ヒノタマと提携、実践的なゲーム/アプリの企画制作を学ぶ。
- 外部ゲームコンテスト、アプリコンテストへチャレンジ。
- 自作ゲームを一般ユーザーにプレイしてもらうイベントを実施。
施設特徴
- 高等学校最大のeスポーツ練習施設「クラークネクストeアリーナ(仮称)」を併設
- ロボット競技会開催可能な「ロボティクススペース(仮称)」を併設
- 生徒の作品を展示できるギャラリースペースを併設
※内部の教育と外部に向けての発信の両方ができるキャンパス。
講師・コーチ
- 名誉学長 東京大学名誉教授 佐藤知正氏
- リーグオブレジェンド指導者 Yuki氏、Sesami氏
- ウイニングイレブンコーチ Mayageka(影山昭平)氏
学校説明会について
学校説明会を下記の日程で実施する。
- 日時:2020年 6月20日(土)、7月4日(土)、7月12日(日)、7月23日(木・祝)
- 開始時間:全日程14時開始
- 所有時間:約1時間
※参加には事前予約が必要。フリーコール(0120-833-350)より申し込み。ビデオ会議システム(Zoom)を利用したオンラインでの学校説明会を予定。