株式会社BooQs(所在地:埼玉県入間市、代表:相川真司、以下BooQs)は、5月27日より、直接開発者のサポートを受けられるユーザーコミュニティの開設と、チュートリアルをクリアしたユーザーに特製グッズをプレゼントするキャンペーンを開始することを発表した。
概要

BooQs(ブックス)は、記憶と学習およびモチベーションと習慣に関する心理学に基づいた英単語学習サービス。
今回BooQsでは、2つの新機能の提供を開始する。
- ユーザーコミュニティ『BooQs Community』
- チュートリアルをすべてクリアしたユーザーへの特製グッズのプレゼント機能
提供の背景
BooQsが行ったユーザーへのアンケート調査によると、BooQsを7日以上継続して利用されたユーザーの満足度は極めて高いことがわかった。
しかし一方で、新規会員登録直後に、1問も解かないか、あるいは数問のみ解いて離脱されてしまうユーザーもおり、BooQsではこの点を深刻な課題として捉えていた。
そこでBooQsでは、会員登録直後のユーザーに対するオンボーディング(サービスに新たに加入した人に手ほどきを行い、慣れさせること)を充実させることで、新規加入者の離脱を防ぎ、満足してもらえるサービスを目指すこととした。
そのオンボーディングが、今回提供する「BooQs Community」と「プレゼント機能」。
BooQs Communityでは、BooQsのユーザー同士で交流が深められるだけでなく、BooQsの開発者が直接、ユーザーをサポートする。
プレゼント機能は、チュートリアルをすべてクリアしたユーザーへ、特製グッズを無料でプレゼントする機能。
チュートリアル達成によるプレゼント獲得を目指すことで、自然とBooQsの使い方を習得することができる。
BooQs Communityの利用方法
BooQs Communityの利用方法は、簡単。まずは、 https://www.booqs.net/community にアクセスする。

画面のボタンからBooQsのDiscord(コミュニティアプリ)へ参加することができる。
BooQsのDiscordでは、ユーザー同士で交流を深められるほか、開発者による直接のサポートを受けることもできる。
サポートを受けたい場合には、下記画像の「カスタマーサポート」の「なんでも相談」より声をかけると、テキストや音声など希望の形式でのサポートを受けることができる。

プレゼント機能の利用方法
プレゼント機能を利用するためには、まず「チュートリアルメダル」をすべて獲得する必要がある。

チュートリアルメダルは合計10個。。
チュートリアルメダルは、BooQsの基本的な操作を達成することで獲得することができる。
メダルの種類や、メダルの詳しい獲得条件については、マイページの下記画像のボタンを押すことで確認できる。
マイページの「獲得したメダル」にて、獲得条件などを確認できる。
10個すべてのチュートリアルメダルをすべて獲得すると、チュートリアルコンプリートメダルを獲得できる。

このメダルを獲得すると、通知画面から「プレゼント受け取りページ」へ遷移することができる。

メダルを獲得すると、プレゼントを受け取るための通知が届く。上図のボタンを押し、遷移先のページでプレゼントのお届け先住所を登録すると、特製グッズが発送される。

BooQsについて

BooQs(ブックス)は、学習の科学に基づいた英単語学習サービス。
記憶と学習効率およびモチベーションと習慣に関する心理学の知見を取り入れた、科学的な学習をユーザーが簡単に自動で行えるサービス。
BooQsの中でもとくに人気のあるコンテンツは、NGSL(New General Service List)と呼ばれる、一般的な英文の9割を網羅した英単語帳。
この英単語帳は、BooQsの中でも100万解答を突破するなど人気となっている。