株式会社城南進学研究社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長CEO:下村勝己)は、運営する小中学生対象のオンライン学習教材「デキタス」の英語を4月にバージョンアップすることを発表した。
小学5・6年生の英語教科化に対応し、4技能をバランスよく学べるコンテンツに生まれ変わった。
「デキタス」バージョンアップの背景と内容

2020年度から新学習指導要領が全面実施されるのに伴い、大きく変わる小学校の英語の授業。
従来、小学5・6年生で行われていた「外国語活動」の授業が小学3・4年生に前倒しされ、小学5・6年生からは本格的に「教科」としての「英語」の授業が開始する。
外国語活動の授業の目的は「英語に親しむ」ことなので、成績はつかず、検定教科書も存在しないが、教科としての英語は違う。
授業の目的は「英語によるコミュニケーションスキルの基礎を養う」ことにレベルアップし、4技能(読む・聞く・書く・話す)の習得が必要になるのだ。もちろん成績がつき、授業では検定教科書が使用される。
『デキタス』は、今回の小学5・6年生の英語教科化に伴い、英語4技能(読む・聞く・書く・話す)がバランスよく習得できるコンテンツへとバージョンアップ。
今までは動画視聴によるインプットの授業だったが、演習問題にゲーム性を持たせるなど、アウトプット面を強化。より楽しく学習ができる工夫をしている。
『デキタス』英語4技能
- Reading(読む):フォニックス※1で英語を読む
- Listening(聞く):ネイティブの音声動画でリスニング
- Writing(書く):デキタ‘sノート※2で書く
- Speaking(話す):動画を見ながら一緒にスピーキング
※1「フォニックス」とは、つづり字と音声の関係を規則化して教える教授法。
※2「デキタ‘sノート」とは、授業動画を見ながら学習できる、穴埋め形式のノート。
デキタスとは
学校の勉強を確実に理解していく事を目指し開発された、小中学生用オンライン学習教材。
教科書内容に合った授業や、演習問題。
さかのぼり学習で1学年前の授業に戻ったり、定期テスト対策問題を作成して挑戦したりと、オンライン環境とパソコンやタブレットさえあれば、学校の勉強を自宅で自由に行える。
監修は、毎年多くの受験生を難関校合格へと導く「城南予備校」や、成績保証の個別指導塾「城南コベッツ」などで構成される城南進研グループの講師陣。
ポイントを押さえた授業と選りすぐりの良問で、学習内容がしっかりと身につく。