大阪には勢いのあるIT系スタートアップ企業が続々と現れています。
エンジニアの求人数も東京に次ぐ多さで、エンジニアを求める企業が増えているようです。
そんな大阪周辺には、社会人が学習できるプログラミング教室があることをご存知でしょうか。
プログラミング教室というと子供向けを連想される方も多いかと思いますが、この記事では、社会人向けのプログラミング教室7選を紹介します。
各スクールの特徴、料金、アクセスなどをまとめていますので、「プログラミングを学んでみたい」「興味がある」という方は是非参考にしてみてください。
大阪周辺にある社会人向けプログラミング教室7選
TECH::CAMP

テックキャンプは、サービス開発スキルが身につく実践的な学習をすることができます。
ウェブサービスの開発、AI(人工知能)入門のコースのほか、「テクノロジーセミナー」ではプログラミングをビジネスで活用する方法を学ぶことができます。
料金は月額14,800円で、全国6か所の教室が利用でき、オンラインでの質問対応・パーソナルメンターによる個別面談などのサービスが利用できます。
大阪駅からのアクセス
JR大阪駅(阪急梅田駅)から徒歩8分
- 阪急梅田駅 2階中央改札口を出ます。
- 右方向に直進、ユニクロがある交差点まで出ます。
- そのまま横断歩道を渡り、約220m直進します。
- すき家まできて、大通りに出たら、右折し約10m直進します。
- 左折し、横断歩道を2つ渡ります。
- 渡りきったら、線路沿いに直進します。
- 道なりに約160m進んで、最初に右折できるところで右折し、線路の下を通ります。
- そのまま直進し、ファミリーマートがある交差点まで行き、右折します。
- 約40m直進し、右手に見える「山本ビル梅田」の5階です。
ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーは、エンジニアとして転職を目指す方におすすめのプログラミングスクールです。
20社以上が参加する独自の選考制度があり、卒業後すぐにWEBクリエイター・エンジニアとしての新しいキャリアを始めることができます。
就職・転職プログラムを通じて企業に就職した受講生には、お祝い金10万円が進呈される就職お祝い制度があります。
ヒューマンアカデミーには、全7種類(Webデザイナー、Webディレクター、JavaScriptエンジニア、PHPエンジニア、Rubyエンジニア、Javaエンジニア、Androidアプリエンジニア)のコースがあります。
それぞれのコースは期間別に9ヶ月コース、6ヶ月コース、3ヶ月コースに分かれており、各自選択することができます。
料金はコースによって異なりますが、目安として9ヶ月コースは約360,000円〜650,000円、6ヶ月コースは約320,000円〜590,000円、3ヶ月コースは約270,000円〜490,000円です。
大阪駅からのアクセス
JR大阪駅(阪急梅田駅)から徒歩1分
- 阪急梅田駅 2階中央改札口を出ます。
- 下りエスカレーターで1階に下ります。
- BIGMANを背に直進します。
- 阪急ターミナルビル入口があります。このビルの10階です。
KENスクール

KENスクールは、開校30年のプログラミング教室です。
「個別指導」や「現場指導」を特徴としています。
アプリケーション開発言語としてニーズの高いJava言語を学ぶコースでは、Javaの基礎知識のほか、データベース接続やフレームワークまで身につけることができます。
学習時間はおよそ100時間で、料金は365,000円です。
Java言語を学ぶコース以外にも、Web系のPHPやJavaScriptのコース、WordPressのコースなど多くのコースがあります。
大阪駅からのアクセス
JR大阪駅 桜橋口から徒歩3分
- 桜橋口改札を出ます。
- 改札を出てすぐ右方向へ、桜橋口の黄色い案内掲示板を直進します。
- 横断歩道を渡り、左折します。
- 左折してすぐ、ガラス張りのビルが見えます。
- ガラス張りのビル、ヒルトンプラザウエスト内のオフィスタワー11階です。
Winスクール

Winスクールはプログラミング学習だけでなく、コンピュータースキル全般のスクールです。
教室は全国に展開されており、会員になると全国すべてのスクールを利用することができます。
多種多様なコースが用意されていますが、例としてJavaプログラミングのコースの料金は、授業14回138,000円(入学金18,000円、教材費4,000円が別途必要)です。
入会特典として、「Adobe Creative Cloud」が通常の約半額で購入できるなどの特典があります。
大阪駅からのアクセス
JR大阪駅 御堂筋南口から徒歩3分
- JR大阪駅 御堂筋南口を出ます。
- 目の前の横断歩道を渡り、右折します。
- 約150m直進します。
- 「阪神前」の交差点まできたら、左にある建物「梅田阪急ビル オフィスタワー 」に入って21階まで上がります。
Aviva

パソコン教室アビバでは、JavaScriptをはじめとした、プログラミングの基礎を学ぶことができます。
特徴としては、未経験でもわかりやすい動画授業が提供されることです。
動画の講師は現役で活躍するプログラマーなので、実際に業務で使われている考え方やスキルを身につけることができます。
入学金は21,600円で、受講料はコースによって異なります。
大阪駅からのアクセス
JR大阪駅 桜橋口から徒歩7分
- 桜橋口改札を出ます。
- 改札を出てすぐの階段を降ります。
- 四つ橋線を目印に、絵画が描かれている通路を進みます。
- 直進して、四つ橋線の改札手前まで進みます。
- 四つ橋線 西梅田駅の改札まできたら、改札には入らず、左手通路を直進します。
- JR東西線 北新地駅の方向案内板を左手に、さらに直進します。
- 目の前にあるドーチカ(堂島地下街)を進み「C69」出口から出ます。
- 出てすぐのビル「JPR堂島ビル」の2階です。
noa

noaは、資格とキャリアのスクールです。
たくさんのコースがありますが、未経験からプログラマーやシステムエンジニアを目指す方向けのコースが、VB(Visual Basic)コースです。
VB(Visual Basic)コースでは、プログラミングの流れを理解した上で、実践的なショートプログラム課題に取り組みます。
学習時間は40時間、受講料は147,500円です。
大阪駅からのアクセス
JR大阪駅(阪急梅田駅)から徒歩1分
- 阪急梅田駅 2階中央改札口を出ます。
- 外に出て、すぐ目の前にある「ABC-MART梅田ビル」の9階にあります。
大成情報学院

大成情報学院は、プログラマーが作った、プログラミング専門のスクールです。
プログラムが動く仕組みそのものを学習するカリキュラムが特徴です。
講師は全員現役プログラマーであり、現場で活用できる知識やテクニックを学ぶことができます。
講座は一般講座と応用講座に分かれていますが、初心者の方は一般講座がおすすめです。
学習時間は10時間で、料金は30,000円です。
大阪駅からのアクセス
JR大阪駅(阪急梅田駅)から徒歩12分
- 阪急梅田駅 2階中央改札口を出ます。
- 右方向に直進、ユニクロがある交差点まで出ます。
- そのまま横断歩道を渡り、約220m直進します。
- すき家まできて、大通りに出たら、右折し約80m直進します。
- 右手にジャニーズショップがみえたら、横断歩道を渡り、向かいに進みます。
- 右折し、道なりに約200m進みます。
- 「堂山町」の交差点まできたら、そのまま直進し、横断歩道を渡ります。
- 「片尾たばこ店」まで来たら、左折し、道なりに約260m進みます。
- タバコ屋まで来たら左折し、道なりに約130m進みます。
- 喫茶店「アカリマチ」があるビル、「城野ビル」の4階です。
ITストラテジストとは?難易度や合格率は?上流でのキャリアを目指す人におすすめの資格
システムアーキテクトとは?仕事内容、試験の出題内容、合格率や難易度は?
プロジェクトマネージャーとは?仕事内容や資格の概要、必要なスキルは?
通学不要、自宅で学べる!プログラミング学習サービス
ここまで、大阪にあるプログラミング教室を紹介してきましたが、「ちょっと通いにくい」「なかなか通学する時間は確保できない」という方も多いかと思います。
そんなあなたに是非おすすめしたいのが、オンラインのプログラミング学習サービスです。
最近では多くの企業がサービスを提供しており、例えば、3か月でエンジニアを目指す「Tech Boost 」、動画でプログラミングを学ぶ「Udemy」、ディズニーのプログラミング学習教材「オンライン型プログラミング学習教材 テクノロジア魔法学校」など様々なサービスがあります。
ここでは、こういったオンラインで学習することができるサービスを厳選し、7つ紹介します。
通学が難しい方だけでなく、「できれば自宅で学習したい」「自分のペースで学習を進めたい」という方にもおすすめです。
無料体験ができるサービスもありますので、是非いろいろなサービスを見てみてください。
TechAcademy

TechAcademy [テックアカデミー] は、現役のプロが制作・開発を徹底サポートしてくれるプログラミング学習サービスです。
ビデオチャット等を使って、オンライン上で質問することができます。
様々なコースが用意されていますが、例えば「はじめてのプログラミングコース」は4週間かけてプログラミングの基礎を集中して学ぶコースで、料金は99,000円です。
Tech Boost

Tech Boost はエンジニアに特化したキャリアサービスを展開するBranding Engineer運営のプログラミングスクールです。
学習コンテンツや期間を、プロのカウンセラーが最適なプランを提案してくれるため、オーダーメイドの学習をすることができます。
カリキュラムの例として、HTML・CSSといったWebサイトの基本的なマークアップ言語から、Ruby・Ruby on Rails・PHP/Laravel・データベースを学ぶというコースがあります。
料金は月額制で、オンラインの場合、入学金が134,800円、月額料金29,800円で受講することができます。
Udemy

Udemy は世界最大級のオンライン動画学習サービスです。
学びたいコースを選んで購入し、動画をみて学習を進めることができます。WebプログラミングやAIに関するコースの他、ビジネススキルやフィットネスの分野まで、様々なコースがあることが特徴です。
1講座当たりの価格はおおよそ8,000円〜24,000円です。講座によっては割引をしていることがありますので、詳細はサイトでご確認ください。
ポテパンキャンプ

【ポテパンキャンプ】は、ウェブエンジニアを目指す人のためのプログラミングスクールです。
【ポテパンキャンプ】の特徴は「即戦力のエンジニア」を育成する教育をしていることです。
本気でエンジニアとして活躍したい人を対象としているので、入学時に選考があります。受講後に転職を考えている受講生には「自社開発会社」に絞って紹介を行なっています。
料金は、選抜クラスキャリアコースで3か月250,000円です。転職成功時にはキャッシュバック精制度があります。
Aidemy Premium Plan

Aidemy Premium Planは、Python特化型AIプログラミングスクールです。
対象となるAI・IoT市場は、今後10年で年10%以上の高い市場成長が見込まれています。この成長している市場で、未経験からでも3ヶ月でAIエンジニアを目指すことができる点が特徴です。
受講期間内であれば、音声認識、画像認識、自然言語処理、アプリ開発などのコースから自由にコースを選択することができます。
料金は3ヶ月プランで480,000円です。
CodeCamp

プログラミングのオンラインスクールCodeCampは、オンライン完結型のプログラミング学習サービスです。
365日、朝7時〜夜24時で時間や場所を選ばず、学習をすることができます。授業はマンツーマンで、毎回講師を選択することができます。
料金は、入会金が10,000円、受講料は2ヶ月プランで148,000円です。
テクノロジア魔法学校

オンライン型プログラミング学習教材 テクノロジア魔法学校 は、オンライン型のプログラミング学習教材です。
「アラジン」「塔の上のラプンツェル」「アナと雪の女王」「ベイマックス」「美女と野獣」などのディズニー映画の中の物語に入り、それぞれの世界で起きている問題を魔法(プログラミング)の力を使って解決する、ストーリー形式で学習を進めていくことができます。
ディズニーの世界の中で、名シーンを再現したり、物語に沿った作品を作り上げることでプログラミング習得を目指します。
基礎編は40時間、応用編は60時間分の学習コンテンツが用意されており、自分のペースに合わせて学習することができます。
価格は一括払いは128,000円、分割払いは月々4,600円~選ぶことができます。