札幌では、様々なITビジネスの取り組みが行われています。
例えば、北海道や札幌市が大学や民間企業と連携して、クリエイティブな発想や技術によって次の社会・未来を創ろうとする人たちのための交流の場「NoMaps」が開催されています。
ほかにも自動走行実験が行われたりと、札幌は今テクノロジー分野が発展してきています。
このような社会的な流れも後押しして、プログラミングに興味を持っている人も多いのではないでしょうか。
「プログラミングを学習したい」「札幌市内のプログラミング教室を探している」という方々のために、この記事では札幌駅周辺のプログラミング教室5選を紹介します。
札幌にある社会人向けプログラミング教室5選
0円スクール

0円スクールは、完全無料のプログラミングスクールで入学金、授業料、教材費等は一切かかりません。
受講料がネックになってプログラミング学習のチャンスを失ってい方に学びの場を提供したい、IT業界を活性化して行きたい等という想いで0円スクールは運営されています。
0円スクールのカリキュラムは現役のエンジニアの現場での課題をカリキュラム化したものなので、現場での実践力を身につけることができます。
授業は基本的にマンツーマン指導です。
受講条件は、18歳〜35歳以上で1年以内にIT業界に就職・転職意思のある方と設定されているため、プログラミングを今後の自分のキャリアに活かしたい方におすすめのプログラミング教室です。
教室へのアクセス
住所
北海道札幌市中央区北2条西3-1-12 敷島ビル7階
札幌駅から徒歩5分
- 札幌駅南口を出てJRタワーを抜けます。
- ロータリーを右手に進み、信号の方へ進みます。
- この信号を左手に曲がり、400mほど進みます。
- 左手に見えてくる、おしま信用金庫が入るビル「敷島ビル」の7階です。
ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーは資格取得やキャリアアップを目指すスクールです。
Javaプログラミング、Webサイト制作、 Webデザインなどの講座が開講されています。
授業は少人数のクラス担任スタイルとオンラインスタイル、そして両者を組み合わせたブレンドスタイルの3種類から選ぶことができます。
料金は、コースにより異なりますが、基礎的な授業だと4回の授業でおおよそ22,100円〜54,600円です。
料金の一例をあげると、Webサイト制作に必要なコーディングスキルやJavaScriptプログラミングを学ぶフロントエンジニアコースは、24回の授業で306,000円です。
教室へのアクセス
住所
北海道札幌市中央区北三条西2丁目1NC北専北三条ビル5階
札幌駅から徒歩3分
- 札幌駅地下通路「13番出口」を上ります。
- 階段を上ると、横断歩道の向こうに「かに本家」が見えます。
- かに本家のとなりのビル「NC北専北三条ビル」の5階です。
KENスクール

KENスクールは、プログラミングのほかに、ウェブデザイン等も学ぶことができるスクールです。
授業形式は個別授業です。
学習できる内容は大きくWEB/DTPデザインコース・プログラミングコース・ネットワークコース・CADコース・オフィスコースに分かれています。
料金は100,000〜300,000円程です。
教室へのアクセス
住所
札幌市中央区北5条西2-5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ19階
札幌駅から徒歩2分
- 札幌駅東改札口を出ます。
- 正面にあるJRタワービルの19階です。
Winスクール

Winスクールは開講講座数200を超える、特に資格取得に特化したパソコン教室です。
分からないところがあれば気軽にすぐに質問することもできるので短期間で確実にスキルを身につけることができます。
授業は基本的に通塾スタイルです。希望の日時に予約できるほか、全国全ての教室を利用することもできます。
学習できる内容は、WEBプログラミングやWEBデザイン、AI・Pythonなど多岐に渡っています。
料金は入学金18,000円、受講料100,000〜300,000円程度です。
教室へのアクセス
住所
北海道札幌市中央区北三条西3-1-44 ヒューリック札幌ビル(旧 札幌富士ビルディング)4階
札幌駅から徒歩2分
- 札幌駅地下街の9番出口を出ます。
- みずほ銀行の大きな看板が目印のビルの4階です。
AVIVA

パソコン教室アビバは全国に102の校舎を展開、年間受講者数33,000人以上、受講満足度97%を誇るパソコンスクールです。
受講できる講座はJavaやHTML、Androidアプリ開発からWebデザインなど様々なものがあります。
基本的には通塾スタイルですが、「週2回」と「月8回」の2つのスタイルの中で自由に授業を受けることができるので、無理なく効率よく学習することができます。
受講料は資料請求をすることで確認することができます。
教室へのアクセス
住所
札幌市中央区南1条西2-9-1 「IKEUCHI ZONE」7階
札幌駅から徒歩10分
- 札幌駅地下歩行空間を通り、大通駅方面の「18番出口」から地上に上がり、ススキノ方面へ進みます。
- 1階にZARAが入っているビル「KEUCHI ZONE」の7階です。
ITストラテジストとは?難易度や合格率は?上流でのキャリアを目指す人におすすめの資格
システムアーキテクトとは?仕事内容、試験の出題内容、合格率や難易度は?
プロジェクトマネージャーとは?仕事内容や資格の概要、必要なスキルは?
通学不要、自宅で学べる!プログラミング学習サービス
ここまで、札幌にあるプログラミング教室を紹介してきましたが、「自宅から通いにくい場所にしか教室がない・・・」「仕事が忙しくて通学する時間は確保できない」という方も多いかと思います。
そんなあなたに是非おすすめしたいのが、オンラインのプログラミング学習サービスです。
最近では多くの企業がサービスを提供しており、例えば、3か月でエンジニアを目指す「Tech Boost 」、動画でプログラミングを学ぶ「Udemy」、ディズニーのプログラミング学習教材「オンライン型プログラミング学習教材 テクノロジア魔法学校」など様々なサービスがあります。
ここでは、こういったオンラインで学習することができるサービスを厳選し、7つ紹介します。
通学が難しい方だけでなく、「できれば自宅で学習したい」「自分のペースで学習を進めたい」という方にもおすすめです。
無料体験ができるサービスもありますので、是非いろいろなサービスを見てみてください。
TechAcademy

TechAcademy [テックアカデミー] は、現役のプロが制作・開発を徹底サポートしてくれるプログラミング学習サービスです。
ビデオチャット等を使って、オンライン上で質問することができます。
様々なコースが用意されていますが、例えば「はじめてのプログラミングコース」は4週間かけてプログラミングの基礎を集中して学ぶコースで、料金は99,000円です。
Tech Boost

Tech Boost はエンジニアに特化したキャリアサービスを展開するBranding Engineer運営のプログラミングスクールです。
学習コンテンツや期間を、プロのカウンセラーが最適なプランを提案してくれるため、オーダーメイドの学習をすることができます。
カリキュラムの例として、HTML・CSSといったWebサイトの基本的なマークアップ言語から、Ruby・Ruby on Rails・PHP/Laravel・データベースを学ぶというコースがあります。
料金は月額制で、オンラインの場合、入学金が134,800円、月額料金29,800円で受講することができます。
Udemy

Udemy は世界最大級のオンライン動画学習サービスです。
学びたいコースを選んで購入し、動画をみて学習を進めることができます。WebプログラミングやAIに関するコースの他、ビジネススキルやフィットネスの分野まで、様々なコースがあることが特徴です。
1講座当たりの価格はおおよそ8,000円〜24,000円です。講座によっては割引をしていることがありますので、詳細はサイトでご確認ください。
Aidemy Premium Plan

Aidemy Premium Planは、Python特化型AIプログラミングスクールです。
対象となるAI・IoT市場は、今後10年で年10%以上の高い市場成長が見込まれています。この成長している市場で、未経験からでも3ヶ月でAIエンジニアを目指すことができる点が特徴です。
受講期間内であれば、音声認識、画像認識、自然言語処理、アプリ開発などのコースから自由にコースを選択することができます。
料金は3ヶ月プランで480,000円です。
CodeCamp

プログラミングのオンラインスクールCodeCampは、オンライン完結型のプログラミング学習サービスです。
365日、朝7時〜夜24時で時間や場所を選ばず、学習をすることができます。授業はマンツーマンで、毎回講師を選択することができます。
料金は、入会金が10,000円、受講料は2ヶ月プランで148,000円です。
テクノロジア魔法学校

オンライン型プログラミング学習教材 テクノロジア魔法学校 は、オンライン型のプログラミング学習教材です。
「アラジン」「塔の上のラプンツェル」「アナと雪の女王」「ベイマックス」「美女と野獣」などのディズニー映画の中の物語に入り、それぞれの世界で起きている問題を魔法(プログラミング)の力を使って解決する、ストーリー形式で学習を進めていくことができます。
ディズニーの世界の中で、名シーンを再現したり、物語に沿った作品を作り上げることでプログラミング習得を目指します。
基礎編は40時間、応用編は60時間分の学習コンテンツが用意されており、自分のペースに合わせて学習することができます。
価格は一括払いは128,000円、分割払いは月々4,600円~選ぶことができます。