人材教育・組織戦略の現状と未来を語り合う専門フォーラム「eラーニングアワード 2019 フォーラム」(2019年11月13日(水)~15日(金))は、11月15日 (金)に「ゲーミフィケーショントラック」を開催することを発表した。
「学習者のやる気を高めるためには一体どうすれば良いか?」こうした問いに対し今注目を集めているのが、ゲームの要素を用いて学習者をやる気にさせる「ゲーミフィケーション」(=モチベーション・テクノロジー)である。
本トラックでは、対象者は小学生から社会人まで、英語学習アプリやプログラミング授業など、デジタルもアナログも含め、ゲーミフィケーションを活用して効果を上げている最新事例4つを紹介。
さらに、来場者も含めたディスカッションを行い、ゲーミフィケーション活用のコツを議論する。
※本トラック講演はeラーニングアワード2019フォーラム内にて開催される。
「ゲーミフィケーショントラック」概要
講演者
- 一般社団法人 日本ゲーミフィケーション協会 代表理事(賢者Lv98) 岸本好弘 氏
- 合同会社ザワッグル 代表 中尾瑛佑 氏
- 株式会社プロキッズ 代表取締役 原正幸 氏
- 武蔵野学院大学 EdTech研究所 所長 坂井裕紀 氏
日時
11月15日 (金) 10:40~12:30
参加費
事前登録で無料
当日プログラム
- 1部(講演) 『ゲーミフィケーションの考え方』岸本好弘氏
- 2部(講演) 『ゲーミフィケーションの活用事例』岸本好弘氏 中尾瑛佑氏 原正幸氏 坂井裕紀氏
- 3部(パネル)『ゲーミフィケーション活用の未来を考えるディスカッション』岸本好弘氏 中尾瑛佑氏 原正幸氏 坂井裕紀氏
※1~3部の間にリアルタイムアンケートシステムからの質問についてもディスカッションを行う。
「eラーニングアワード 2019 フォーラム」の概要
会期
2019年11月13日(水)、14日(木)、15日(金) 9:00~18:00
会場
東京 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
入場料
無料・要事前申込 ※当日受付は入場料として1,000円が必要。