Webデザインの学校 ロクナナワークショップは、2019年8月よりUnity講座を開講することを発表した。
「束田大介のUnity入門講座」概要
Unityはマルチプラットフォーム開発を軸とした、多機能な開発ツールとなっている。
なんでもできるが故に、何から始めたら良いか、最低限、どこまでの理解力があれば良いかの範囲がとても広い。
講座では、基本的なUnity.Editorの使い方とUnity.Engineの違いから説明し、3Dコンテンツを作るための基礎と、難解なスクリプトを書かずに、ここまでできるという範囲を理解できる事を目標としている。
講座の内容
- Unityの基礎を理解する
- 3Dコンテンツの仕組みを理解する
- 実際に3Dのステージを作り動かしてみる
- UIを実装し、ゲームらしい様式に拡張する
といった、Unityを使う上で基本的な部分を網羅する予定。
全てUnityAPIや、配布しているパッケージを使用して作るので、開発環境を整えるための費用は一切かからない。
カリキュラム概要
- Unityの基礎(Unity.EngineとUnity.Editor)
- 物理エンジン&当たり判定
- 3Dモデルを作る
- アニメーションを作る
- UIを作る
- プレイヤーを作る
- ゲームの絵を作る

対象
- Unityを始めてみたいけど基礎がわからない
- 仕事でUnityを使っているけどそもそものメリットを理解したい
- VRをやってみたいけど何からやったらいいのかわからない
- スマートフォンのアプリを作ってみたい
初回開講日時
2019年08月27日(火) 11:00〜18:00(全1回、毎月開講予定)
講師
束田大介(ツカダ ダイスケ)氏
定員
各回6名
受講料
29,800円(税込み・各種割引あり)
会場
ロクナナワークショップ