株式会社リクルートマーケティングパートナーズ(本社:東京都品川区 代表取締役社長:柏村 美生)が運営する、リクルート進学総研(所長:小林 浩)は、高校生の進路選択の現状を明らかにするため、進路選択行動の時期やプロセスを中心に、進路選択に際しての情報源、学校主催イベントについての調査を行い、調査結果の一部として「オープンキャンパス編」を発表した。
進学センサス2019「オープンキャンパス編」調査結果概要
志望校検討時の重視項目
志望校検討時に最も重視するのは「学びたい学部・学科・コースがあること」
志望校検討時の重視項目は、1位「学びたい学部・学科・コースがあること」(80.4%)。次いで「校風や雰囲気が良いこと」(47.9%)、「自分の興味や可能性が広げられること」(46.6%)。
男子は就職、女子は校風や雰囲気をより重視
男女別にみると、男女ともにトップは「学びたい学部・学科・コースがあること」(男子75.9% 女子 84.5%)であるが、2位は男子「就職に有利であること」(44.4%)、女子「校風や雰囲気がよいこと」(56.1%)。


校風や雰囲気を感じた情報源
「オープンキャンパス・学校見学」から“校風や雰囲気”を感じるが79%

オープンキャンパスについて
1年・2年時の参加率が高まり、早期化傾向。2年時参加率が最も高く72%
- 高校1年生の参加率 2013年 38.0% →2016年 46.5% → 2019年 47.3%
- 高校2年生の参加率 2013年 65.2% →2016年 69.2% → 2019年 71.5%

参加校数は平均3.9校。前々回調査より2回連続で増加
大都市圏は平均4.6校参加しており、大都市圏以外の平均3.2校を上回る。

オープンキャンパスのよかったところは『キャンパス見学』と『入試』『資格・費用』の評価が高まる
前々回調査(2013年)より2回連続増加している項目は、「施設・設備を見られたこと」「実習室や教室を見られたこと」「キャンパスツアー」「入試の説明」「取れる資格・支援体制の説明」「奨学金の説明」。

進学センサス2019 調査概要
調査目的
高校生の進路選択プロセス(行動・意識)の現状を把握する
調査期間
2019年3月18日(月)~4月11日(木)投函締切
調査方法
質問紙による郵送法
調査対象
2019年に高校を卒業した全国の男女50,000人
平成30年度学校基本調査の「全日制・本科3年生生徒数(県別)、中等教育学校後期課程3年生」を基にリクルートが保有するリスト(※)より調査対象とする数を抽出。
(※)リクルートが発行する進学情報誌「スタディサプリ進路ブック」および、配信する進学情報WEBサービス「スタディサプリ進路」会員リスト
有効回答数
2,819人(回答率5.6%)うち、このプレスリリースでは大学進学者2,071人が対象