レゴ社(本社:デンマーク)の教育部門であるレゴ エデュケーションは、8月に、学校教育関係者を対象とする「レゴ® エデュケーション カンファレンス2019」を開催することを発表した。
「レゴ® エデュケーション カンファレンス2019」概要
8月7日(水)に東京、9日(金)に大阪で開催されるこのカンファレンスでは、来年度からの小学校でのプログラミング教育必修化や、2021年に全面実施となる中学校技術を踏まえ、レゴ エデュケーションが考える、「今まさに必要なプログラミングの授業とは何か」に焦点を当てる。
この分野で実績を積む教育現場の先生を迎え、プログラミング教材を用いて、公開授業や就学段階に応じたハンズオン(実体験型)ワークショップなどを実施するほか、より高度化する高校でのプログラミングの授業に役立つセッションも設けている。
このカンファレンスでは、ハンズオン学習の有用性や、それが子どもたちにどのように自信をもたらすことができるのかといったレゴ エデュケーションの考え方を紹介する講演に加え、教育委員会や学校の先生による実践報告・事例発表なども同日に開催する。
東京、大阪会場ではそれぞれプログラムが異なり、セッションごとに定員を設けている(事前予約要)。
レゴ エデュケーションは、このカンファレンスへの参加を希望する学校教育関係者の申し込みを、「レゴ® エデュケーション カンファレンス2019」のウェブサイトで、7月31日(水)まで受け付ける。
東京開催
日時
2019年 8月7日(水) 10:00~18:00
場所
国際医療福祉大学 東京赤坂キャンパス
大阪開催
日時
2019年 8月9日(金) 10:00~18:00
場所
追手門学院小学校
対象
学校教育関係者(自治体教育委員会担当者および学校教員)
参加費
無料(申込要)
募集締切
2019年7月31日(水) ※申込先着順で、両日とも、各300人の定員になり次第締め切り。
内容
- レゴ® エデュケーション教材を使用した公開授業
- 発達段階に応じた多様なプログラミング教材の体験
- 実践事例紹介、体験ブース など
レゴ エデュケーションについて
レゴ エデュケーションは、LEGO®ブロックシステム、ハードウェア、ソフトウェアをベースに、遊びながら学ぶ実体験型のSTEAM学習を、学校およびアフタースクール向けのプログラムや競技会を通じて、幼児や小学生、中学生、高校生と、その教師に提供している。
このようなソリューションは、生徒が協力し合いながら積極的に学習する環境を作り出す。
生徒は将来に向けたスキルと生涯にわたる学習意欲を養い、学習や問題解決に向けた自信を培っていくことで、生涯にわたる成功に向けた準備を整えることになる。