国立大学法人滋賀大学と株式会社ドコモgaccoは、ドコモ gacco が運営する IT 環境があれば誰でも無料で受講できる大規模公開オンライン講座 「gacco®(ガッコ)」にて、「高校生のためのデータサイエンス入門」講座を7月17日(火)15時より開講する。受講者募集は6月1日(金)15 時より開始予定。
日本初「データサイエンス学部」の講師陣が解説
滋賀大学は、データサイエンスの知識とスキルによってビッグデータに秘められた知見を見つけだし、新たな価値を創造するデ ータサイエンティストの育成によって、社会の発展に貢献することを目指し、2017年4月、日本初の「データサイエンス学部」 を設立。
現在、日本におけるデータサイエンス教育の充実を目指し、様々なコンテンツの提供を行っている。本講座は、滋賀大学データサイエンス学部の講師陣が、データサイエンティストを目指す高校生のために、身近な題材を用 いたデータ分析手法の基本を学べる基礎講座として制作した。データサイエンスの基礎を学びたい社会人にも有益な講座となっている。
平成 31年度 AO 入試(Ⅱ型)の前提条件に
滋賀大学は、昨年、国立大学法人としては初の取り組みとなる AO 入試における MOOCの活用を実施した。本講座は、昨年に引き続き平成 31 年度 AO 入試(Ⅱ型)の前提条件となる。出願時には、本講座内容に関す る課題レポートの提出を求められる。
「高校生のためのデータサイエンス入門」講座概要
講 座 名
高校生のためのデータサイエンス入門
内 容
身近な題材を用いてデータ分析方法を学び、初歩的なデータ分析スキルの獲得を目指す。
第1週
- この講義の概要とねらい
- データサイエンスとは
- 公的データを入手する
- 地域経済分析システム(RESAS)の利用
- 政府統計の総合窓口(e-Statの利用)
- 代表値
- 標準偏差
- 標準化
- ヒストグラム
- 箱ひげ図
第2週
- 2変数データと散布図
- 層別データの扱い
- 相関係数とは
- 相関係数の特徴
- 相関係数と因果関係
- クロス集計
- 層別クロス集計
- 時系列と指数化
- 時系列の移動平均
- 時系列の季節調整