理科の授業では、実験の過程や結果などのテキストからは想像が難しい事柄や、暗記が多いことに、苦手意識をもってしまう子どもたちが多いですよね。授業の中で、理解させきれない事柄も多いことだろうと思います。
「苦手意識をなくしたい!」「楽しいと思ってもらいたい!」などと考えている先生や講師の方も多いのではないでしょうか。
この記事では、そんな先生や講師の方に向けて、理科の授業で役立つアプリを紹介していきます。学年や単元に合わせて、授業の中に加えてみるのはどうでしょうか。
「ビノバ 中学 理科 3年 高校受験やテスト対策の勉強」
「ビノバ 中学 理科 3年 高校受験やテスト対策の勉強」は高校受験対策や定期テスト対策のための勉強・暗記を行うことのできる無料のアプリです。今回は中学3年生のものを紹介しますが、小学生や中学1・2年生を対象にしたものもリリースされています。
「ビノバ 中学 理科 3年 高校受験やテスト対策の勉強」の特徴
- 2段階の暗記:最初は4択問題を解き、そのあとで暗記カードのように暗記するシステムになっており、知識定着が可能です。
- 単元の選択:好きな単元を選択することができるので、苦手克服や定期テスト対策に活用できそうです。
- 成績を棒グラフで把握:自分の成績をグラフで知ることができるので、学習の進行具合や得意・苦手箇所がわかります。
「BEAKER by THIX」
「BEAKER by THIX」は、スマホで化学実験ができる、一部無料のアプリです。
「BEAKER by THIX」の特徴
- 自由に実験:学校ではできない実験なども、簡単に何度でも安全に再現できます。
- 化学反応式の暗記に:遊びながら化学反応式を覚えることもできます。
- 色の変化も再現:薬品等を混ぜた後の色の変化も再現されています。
「あそんでまなべる 人体模型パズル」
「あそんでまなべる 人体模型パズル」は、骨格や内臓の位置をパズルで学習することのできる無料アプリです。
「あそんでまなべる 人体模型パズル」の特徴
- アシスト機能:初めての利用者でも、正しい場所までパーツを誘導してくれるアシスト機能があるので徐々に学習することができます。
- ランキング機能:ランキング機能があるため、ゲーム感覚で競い合うことができます。
- ふりがな付き:難しい漢字の部位の名前も、ふりがな付きであるため、小さな子どもでも遊ぶことができます。
「高校入試対策問題集〜理科〜」
「高校入試対策問題集〜理科〜」は無料で500問ほどの問題を解くことのできる一問一答式のクイズアプリです。
「高校入試対策問題集〜理科〜」の特徴
- ブックマーク機能:ブックマーク機能が搭載されているため、間違えた問題をチェックしておくことができます。
- 解説付き:無料のアプリですが、詳しい解説がついているため、より深い学習に役立てることができます。
- 中1から中3までの基礎をカバー:基礎問題を中心に中学校の範囲をカバーしているため、手軽に基礎の定着の確認をすることができます。
「理科実験・工作アプリ」
「理科実験・工作アプリ」は実験工作マニュアルとそれに対応した動画による有料のアプリです。
「理科実験・工作アプリ」の特徴
- 安全な実験:実験の手順がわかりやすく示されており、簡単に安全な実験方法を知ることができます。
- 図が豊富:豊富な図で実験手順がひとめでわかりやすくなっております。
- 自由研究にも:理科の実験だけではなく、自由研究にも使うことができます。授業外で理科の学習に興味を持たせるのに良さそうです。
以上、「理科の授業で活用できるアプリまとめ」でした。
今回は、学校の学習や家庭学習の補助となるアプリや、理科の学習への興味を持たせることができそうなアプリを紹介しました。
このようなアプリを普段の授業に加えてみるのはいかがでしょうか。