算数の授業では、複雑な計算を習得することが難しかったり、図形を頭の中で理解することが難しかったり、児童によって抱える問題が様々ですよね。そのため、学校の授業だけではなく、自宅学習が必要となってきます。
この記事では、先生や講師の方に向けて、算数への苦手意識をなくし、楽しく学習に取り組めるようなアプリを紹介します。
苦手を克服したり、得意な部分を伸ばしたりして、学習意欲を高めるアプリを授業に加えてみるのはどうでしょうか。
「小学生算数:けいさん ゆびドリル(計算学習アプリ)」
「小学生算数:けいさん ゆびドリル(計算学習アプリ)」は手書きで計算練習をしていく一部無料のアプリです。
「小学生算数:けいさん ゆびドリル(計算学習アプリ)」の特徴
- 7000問の収録:一般的な計算ドリル6年分の収録数です。
- テーマごとに学習:学年やテーマごとに学習できるため、各々の学習状況に合わせて利用できます。
- タイムアタック:タイムアタックモードがあり、計算スピードをゲーム感覚で身につけることができます。
「子供の脳を刺激する!算数忍者〜3Dずけいの巻〜」
「子供の脳を刺激する!算数忍者~3Dずけいの巻~」は、3Dの図形を指先で回転させながら直感的に図形の学習ができる一部無料のアプリです。
「子供の脳を刺激する!算数忍者〜3Dずけいの巻〜」の特徴
- 触って図形を理解:3D図形を360度自由に触りながら空間認識力を高めることができ、紙面ではできない学習が可能です。
- ストーリーがある:問題を解くとストーリーをすすめることができ、モチベーションになります。
- データを複数保存:データを複数保存できるので、兄弟姉妹などで遊ぶことができます。
「ビノバ 算数-小学生,6年生- 文字式や図形をドリルで勉強」
「ビノバ 算数-小学生,6年生- 文字式や図形をドリルで勉強」は4択のクイズ形式で学習を進める無料のアプリです。他の学年のアプリもリリースされています。
「ビノバ 算数-小学生,6年生- 文字式や図形をドリルで勉強」の特徴
- 問題数が多い:無料のアプリですが、1000問もの問題を解くことができます。
- 単元を選択可能:苦手な単元やテストの前の単元を集中的に学習できます。
- モンスターを集める:クイズを解くとモンスターを集めることができ、モチベーションにつながります。
「たたかえ!せんごくさんすう」
「たたかえ!せんごくさんすう」は足し算、引き算、掛け算の学習ができる無料のアプリです。
「たたかえ!せんごくさんすう」の特徴
- 苦手の克服に:簡単な問題から始まるので、算数嫌いの克服に使えます。
- 難易度選択:難易度を3つ選択できるので、レベルアップを実感できます。
- 図鑑をうめていく:ゲームを進めると「ぶしょうずかん」に戦国武将が追加されていきます。コンプリートするためには「むずかしい」難易度でのクリアが必須となるので、楽しく学習ができます。
「時計を学ぶ」
「時計を学ぶ」は画面上に表示されるアナログ時計を使って、時計の学習をすることができるアプリで、小学校低学年の時計の読み方の学習に使えそうです。広告の非表示の場合に有料です。
「時計を学ぶ」の特徴
- 時間をあてるモード:タブ表示される数字を動かして、時計の示す時間をあてることができます。「時間だけ」、「分だけ」、「時間・分・秒」など様々な問題があります。
- 針を自由に動かす:画面上の時計の針を自由に動かすことで、自分で時計の時間を合わせる学習も遊びながらできます。
- 大きな画面で表示:ディスプレイにつなぐことで、集団学習の場でも活用できます。
以上、算数の授業で活用できるアプリの記事でした。
小学校の算数ですと、目で見てわかりやすいアプリや楽しく学習できるアプリで、学習がスムーズになったり、楽しく自習に臨めるようになるのではないでしょうか。
普段の学習の補助にアプリを加えてみるのはいかがでしょうか。