この記事は、
- 「中国語を学びたいが、何から始めれば良いかわからない」
- 「お金をかけずに中国語を気学びたい」
と感じている方に向けてオススメのアプリを紹介しています。
中国と日本は、地理的にも経済的にも身近な国ですよね。爆買いなどキーワードにも代表されるように近年では、中国人の観光客が増加傾向にあり、観光地や観光客の多いエリアでは中国語を耳にする機会も増えています。外国人観光客をターゲットにした仕事や、今後さらに成長していく中国をターゲットに仕事をしていくかたには、勉強しておくと非常によい言語かもしれません。
また中国は、料理や歴史的建造物も多く、観光地としても魅力的です。仕事には関係なくとも中国語の学習をすることで旅行や、文化の理解に役立つこともあるでしょう。
漢字で比較的学習しやすいイメージの中国語ですが、この記事では無料で中国語を勉強・学習できるアプリを紹介しています。
1. 中国語単語を勉強のフラッシュカード
[appbox appstore 1067190550]「中国語単語を勉強のフラッシュカード」は、中国語の単語を効率的に習得したい方にオススメの無料アプリです。このアプリには5000語以上の語彙が収録されています。
中国語単語を勉強のフラッシュカードの特徴
- ユーザは自由に単語を選んで、繰り返して練習することができます。
- ネイティブの中国語話者による音声が収録されています。
繰り返し勉強することが求められる単語の学習にアプリを活用することで、効率的に語彙を習得できるのではないでしょうか。また5,000語以上の語彙が収録されておりボリュームも非常に多いので、初級者から上級者のかたまで学習が可能です。
2. 超・中国語耳ゲー
[appbox appstore 610276464]「超・中国語耳ゲー」は中国語の基礎となるピンインの発音とリスニングを強化するためのアプリです。ピンインとは中国語の発音記号のことで、中国語の発音をアルファベット表記したものです。漢字では、拼音(ピンイン)と表記します。漢字は比較的イメージしやすいですが、馴染みのない発音を学習する際には、このピンインの理解が重要です。
超・中国語耳ゲーの特徴
- ”Chi / Qi”、”Yin/Ying”など区別しにくい音節や声調を、クイズ形式でテンポよく問題を解くことでリスニング力を鍛えられます。
- 1ゲーム10問なので、ちょっとしたスキマ時間にも利用できます。
3. 中国語発音練習アプリ
[appbox appstore 1023114562]「中国語発音練習アプリ」は、中国語初修者が中国語の声調を練習するためのアプリです。四声と呼ばれる声調は、独学では身につけにくい内容の1つではないでしょうか。このアプリは、その声調を身につけるサポートをしてくれます。
中国語発音練習アプリの特徴
- 七つの学習ステップを通して、声調を身につけることができます。
- 自身の学習記録がアプリに記録されます。それにより、学習者は弱点を繰り返し練習することができます。
4. おしゃべり中国語学習 StudyChat
[appbox appstore 558700729]「おしゃべり中国語学習 StudyChat」は、日常中国語会話の練習ができるアプリです。900以上の中国語文が収録されており、実用的な会話を学ぶことができます。
おしゃべり中国語学習 StudyChatの特徴
- ネイティブの発音によるキャラクター同士の会話を聞くことができます。
- すべての単語にピンインと、漢字の読みがつきます。
5. 中国語への扉
[appbox appstore 777111034]「中国語への扉」は、中国語で日常会話を学ぶことのできるアプリです。中国語を学ぶ際の150以上の文法ポイント・200を超える文型・1000以上の重要な単語やフレーズ・2000以上の漢字を学習できます。
中国語への扉の特徴
- レッスンごとに、提示されるミッションをクリアして進めていくという学習方法です。
- 自分の発音を録音し、標準語と比較することができます。
以上、「中国語が無料で勉強出来るおすすめのアプリ5選!」でした。
中国ということで、パンダがデザインされているアプリが多めですね。視覚的にも工夫されたアプリを使うことによって、楽しみながら中国語を学習できる効果が期待されます。