グローバル化が進む中で、社会人が留学する「社会人留学」はメジャーな選択肢になりつつあります。
そんな社会人留学ですが、初めて海外に行く方はもちろん、だれでも慣れない地で生活することはわくわくする反面不安もあるでしょう。
留学するには、宿泊先をはじめとした様々な手配が必要で、中にはすべてのやりとりを英語でやらなければいけないことも。
働きながら留学の計画をたてている社会人の方は、時間の制限が多い中でとても大変だと思います。
そんな社会人留学をサポートしてくれるのが、「留学エージェント」です。
留学エージェントはサービスを適切に理解して上手に利用することができれば、あなたの留学をより良くしてくれるでしょう。
この記事では、社会人留学だからこそエージェントを使ってほしい理由を解説し、数ある留学エージェントから”あなたにとって最適な”留学エージェントを選ぶコツを紹介します。
後半では、いくつか社会人留学におすすめのエージェントを紹介していますので、留学エージェントについて知りたい・調べている方や、利用するかどうか悩んでいる方は一度読んでみてください。
※「そもそも社会人留学ってなに?」「社会人留学について詳しく知りたい」という方は、こちらの記事をご覧ください。
https://learnup.jp/2019/06/06/ryugaku-adult/
社会人留学の初めの一歩は情報収集から
社会人留学にチャレンジしようと思ったら、まずは情報収集を行う必要があります。
最初は留学について総合的な情報を提供しているサイトなどを使用して情報を集めるとよいでしょう。その後、国別に情報収集をするのがおすすめです。
「国名 留学」などで検索をすると様々なサイトが出てきますので、複数サイトを読んでみるとその国独自の文化や生活への理解が深まります。
ここでは、最初のステップとしておすすめの、総合的な留学情報を提供しているサイトをいくつか紹介します。
スクールウィズ
スクールウィズは、留学先の語学学校を紹介する留学情報メディアです。留学経験者の口コミが多数掲載されており、最初の情報収集にぴったりです。
英語圏の8か国を中心に、国別や目的別に最適な留学先を探すことができます。「オススメの国都市診断」や「フィリピン学校診断」などの診断機能も利用することができます。
海外留学支援サイト
海外留学支援サイトは、公的機関のJASSO(日本学生支援機構)が運営している留学に関するサイトです。留学に関するイベントや、留学用の奨学金に関する情報を手に入れることができます。
JAOS留学情報サイト
JAOS留学情報サイトは、一般社団法人海外留学評議会が運営する留学情報サイトです。留学の方法などの基本情報や、留学サポート機関について知ることができます。
社会人留学ならエージェントの利用がおすすめ
一通り情報収集をしてみると、思っていた以上に留学には準備しなければいけないことや、手続きが必要な申請などがあることをご理解いただけたと思います。
社会人留学の場合は、働きながら留学の計画を練り、書類を準備し、手続きをすることが難しい方も多いでしょう。
そんな方におすすめしたいのが、留学をサポートしてくれる「留学エージェント」を利用することです。
以下で詳しく説明していきますが、留学エージェントでは、面倒で難しい手続きを代行してもらうことができます。
ただし、留学エージェントを使うには、メリットとデメリットがあります。双方を確認し、自分自身で利用するかどうかは判断してください。
留学エージェントを利用するメリット
ビザの申請など、留学に関するサポートをしてもらえる
留学には、留学先とのやり取りやビザの申請など、面倒で難しい手続きが必要になります。
大学のカリキュラムなどで留学する場合、学生は大学が手続きをやってくれますが、社会人は個人でこなすことになります。留学エージェントはその道のプロであるため、代わりに煩雑な手続きを進めてくれるなど、手厚いサポートが受けることができます。
留学に関する情報を集めやすい
留学にあたって、関連する情報を集めることは必須です。
留学エージェントは留学先の学校や留学の方法など、様々な留学に関する情報を持っています。留学エージェントを利用することで、留学に必要な情報、役に立つ情報を手早く集めることが出来ます。
留学経験者の話を聞くことができる
留学の前に、自分が行った国や学校の実際の体験談を聞くことでイメージがつかみやすくなります。
留学エージェントでは、留学カウンセラー自身が留学経験者であることや、周りに留学経験のある人が集まることが多いので、実際の留学経験者の経験談を聞くことが出来ます。
留学エージェントを利用するデメリット
料金が割高になる場合がある
留学エージェントもを使うと、自分で手続きをする場合よりも留学にかかる費用が高額になる可能性があります。それは、留学エージェントが代行してくれる面倒な手続きなどに手数料が上乗せされることがあるためです。
自分の力で調整する力がつかない
ビザ申請など、煩雑な手続きを代行してくれる留学エージェントですが、頼りきりになると自分で計画したり調整したりする力が身につきません。
「留学を通して何か問題が発生しても、1人で解決する力を身につけられた」という人は多く、エージェントを利用するとそういった力は身に付きにくくなる場合があります。
留学エージェントを選ぶコツ

留学エージェントのメリット・デメリットを理解した上で、「留学エージェントを利用しよう」と思っても、留学エージェントはかなりたくさんあります。
ここでは、留学エージェントを選ぶコツをお伝えします。ポイントは「比較すること」「使い分けること」「明確であること」の3つです。
複数の留学エージェントを比較検討すること
1社に相談に行っただけで即決せず、必ずいくつかのエージェントに相談にいき、比較検討をしましょう。
留学エージェントはいくつもありサービスも多岐にわたります。さらに自分にとって「合う・合わない」ということもあるでしょう。
お金を払ってサービスを利用するのはあなた自身なので、意思決定は慎重に、必ず複数のエージェントを比べてください。いくつかのエージェントを比べてみないとわからないことはたくさんあります。
総合的な留学エージェントと特化型の留学エージェントは使い分けること
留学エージェントにも、いわば総合的なエージェントと、特化型のエージェントがあります。
上で説明した比較検討と重なる部分がありますが、それぞれのエージェントを使いわけることが重要です。
もし留学先の国が決まっているなら、留学先の国や地域に特化したエージェントを選びましょう。なぜなら、その地域の最新の情報や、提携している現地オフィスをたくさん持っていることが多く、留学先で手厚いサポートが受けられることが多いからです。
逆に、「いろいろな国で迷っている」「まずは相談だけしたい」という方は、総合的なエージェントで相談に乗ってもらうことで、新しい選択肢を増やすことができます。
料金とサービスの対象範囲が明確であること
料金、サービス対象範囲が明確なエージェントを選びましょう。
これは、契約後のトラブル防止につながります。
逆に料金とサービスの範囲を明確にしておかないと、契約後のトラブルにつながりやすいと言えるでしょう。
料金は内訳や手数料が何%なのかまで、サービス対象範囲は留学前後のサービスの詳細まで、できるだけ細かく確認してください。
料金の内訳が明示されていないと、手数料がどの程度上乗せされているのかがわかりません。不当な金額を上乗せされている可能性もあります。
社会人留学におすすめのエージェント15選
ここからは、実際にいくつかの留学エージェントを紹介します。
先述したように留学エージェントはたくさんありますので、ここでは複数か国に対応している「総合的な留学エージェント」と、地域別に「地域特化型の留学エージェント」にわけて紹介していきます。
特に違いがわかりにくい総合的な留学エージェントについては、比較表を記載していますので、是非参考にしてください。
総合的な留学エージェント
エージェント | 留学情報館 | iss留学ライフ | 留学ジャーナル | スマ留 | グローバルダイブ |
特徴 | 手数料無料で充実したサポート | Z会グループの1つ | 創業48年、業界最大級 | シンプルな料金体系で手軽に留学 | 手数料0、0からの留学など5つの0を掲げる |
留学プラン | 語学留学、ワーキングホリデー、大学正規留学など | 短期留学、長期留学、ワーホリ、インターンシップ留学など | 短期留学、語学留学、大学院留学、ワーホリなど | 短期留学、長期留学、ワーホリ、大学生留学など | 語学留学、ワーホリなど |
現地での日本語対応 | 〇(オフィス:平日のみ) | 〇(電話:24時間) | 〇(電話:24時間) | 〇(電話:24時間) | 無 |
就職支援 | 〇(就職セミナー、カウンセリングなど、無料) | 無 | 〇(キャリアセミナー、カウンセリング、模擬面接など、有料) | 〇(就職・転職相談、情報提供) | 〇(仕事紹介、カウンセリング) |
英会話レッスン | 〇(英会話レッスン) | 無 | 〇(英会話イーオンを割引価格で利用可能) | 〇(アプリ、オンライン英会話) | 〇(オンライン英会話) |
【複数か国対応】留学情報館
留学情報館の特徴は、手数料が無料であることです。ビザ申請のアドバイスや、英会話のレッスン、留学準備の勉強会なども無料で実施しています。
語学留学や正規留学、ワーキングホリデーまで、様々なスタイルの留学に対応しています。また、世界20都市以上に相談オフィスを設けています。
帰国後のカウンセリングや就職セミナーなどのサポートなども行っています。
【複数か国対応】iss留学ライフ
iss留学ライフは、観光庁認定の免許をもっている留学エージェントです。
小学生から社会人までの様々な年代に、短期留学から長期留学まで様々な方法の留学を支援しています。
世界12カ国22都市に現地オフィスがあり、日本人スタッフが対応しています。また、24時間の日本語対応サービスも実施しています。
【複数か国対応】留学ジャーナル
留学ジャーナルは、1971年に創業した歴史ある留学支援会社です。45年で約20万人の留学生を送り出しています。
語学留学や大学院留学まで幅広い留学方法に対応しています。24時間365日日本語での無料電話相談を受けることもできます。
留学前には、イーオンの英会話レッスンを割引価格で受けることができます。また留学後は、模擬面接などのキャリアサポートも行っています。
【複数か国対応】スマ留
スマ留は、スマートな留学スタイルを掲げ、安く留学に行くプランを提供している留学エージェントです。語学学校の空き時間や空き場所を利用することで安くシンプルな料金体系を実現しています。
様々な留学方法を支援していますが、中でも語学留学に力を入れています。11カ国24都市にオフィスがあり、サポートを行っています。
オンライン英会話や英語学習アプリのプランで語学のサポートも行っています。
【複数か国対応】グローバルダイブ
手数料無料の留学エージェント【Global Dive】は、帰国後の0円就職サポート、資金&英語力0からの留学、手数料0など5つの0を掲げる留学エージェントです。語学留学に強みを持っています。
留学中はオンラインでのカウンセリングを行っています。留学前のリゾートバイトや、帰国後の旅人採用など、他社との連携したサポートを行っています。
北米・米国(アメリカ)への留学なら
【カナダ】カナダジャーナル
カナダ現地留学エージェントの【カナダジャーナル】は、カナダへの留学に特化した留学エージェントです。
語学留学やインターンシップ、ワーキングホリデーなどの留学に対応した、学校手続き、留学カウンセリング、現地サポートなどのサービスを無料で行っています。
カナダジャーナルは日本にオフィスはありませんが、現地のオフィスで日本人カウンセラーによる相談を受けることができます。
【アメリカ】EF
EFは1965年に創業された世界最大級の語学学校です。イギリスやオーストラリアなど世界52都市にキャンパスを持っています。
アメリカ留学プログラムでは、語学コース、ボランティアプログラム、大学進学準備プログラムがあります。
EFはビザ準備の手続きのサポートや、海外保険のオプションを提供するなど、留学のサポートも行っています。
アジアへの留学なら
【中国】中国留学ナビ
中国留学ナビは、株式会社シーアイピーが行っている中国の留学をサポートするためのサービスです。
短期留学、インターンシップ留学、大学院留学など、様々なタイプの留学プログラムを提供しています。
東京、大阪、北京と上海にオフィスを設けていて、留学前の手続き、カウンセリング、現地での対応などのサービスを有料で行っています。
【フィリピン】語学学校SPEA
語学学校SPEAは、フィリピンのドゥマゲッティにある語学学校です。「旅×留学」をテーマに、手軽にできる留学を強みにしています。
マンツーマンレッスンで行うインプット型学習に加え、街に出てアウトプットを行う体験型学習を取り入れています。
治安が良いと言われるドゥマゲッティで、1週間約35,000円からの留学プランを用意しています。
【フィリピン】語学学校NILS
フィリピン政府公式認定 語学学校NILS は、フィリピンのセブ島にある語学学校です。リゾート地であるセブ島で、寮に滞在しながら英語を学習することができます。
日本人スタッフも多く在籍しており、留学中のサポートを行っています。授業は全てマンツーマンで行われます。
短期1週間のコースから、長期48週間のコースまで、様々なコースが選択可能です。
オセアニア地域への留学なら
【オーストラリア】アイエス留学ネットワーク
アイエス留学ネットワークは、オーストラリアに留学する人を対象とする留学エージェントです。
語学留学やワーキングホリデー、大学院留学など幅広いタイプの留学に対応しています。
出発前のカウンセリングや留学手続き、ビザ申請などのサポートを無料で提供しており、また現地では24時間日本語での電話対応を行っています。
【オーストラリア】REBORNワーホリ
REBORNワーホリは、株式会社Outgrow Japanが行っている、ワーキングホリデープログラムです。
渡航前の事前準備、ホームステイの手配、語学学校卒業後も含めた英語学習の機会の提供、インターン・就労機会の提供など、ワーキングホリデーに関する様々なサポートを行っています。
ヨーロッパへの留学なら
【イギリス】LSS(ロンドンスタディサポート)
LSSはイギリスに留学をする人を対象にした、ブリティッシュ・カウンシル認定の留学エージェントです。
語学留学や、大学進学準備コースへの留学、専門学校への留学に対応しています。留学アドバイス、留学手続き、メール・電話での対応などのサポートを行っています。
【フランス】日仏文化協会
日仏文化協会は、フランスに留学する人を対象としてサポートを行っています。
長期・短期での語学留学や、ワインや料理などを学ぶ専門学校への留学に対応しています。
ビザの取得や滞在先の手配、現地スタッフと日本のスタッフ両方による相談など、様々なサポートを提供しています。
【フランス】シュマンアッシュ
シュアンマッシュは、フランス留学をサポートする現地の留学エージェントです。語学留学、専門学校、大学院留学など、様々なスタイルの留学に対応しています。
ビザ申請のサポート、現地でのメール・電話相談、学校申し込みなどの手続きを有料で行っています。
社会人留学は、エージェントを賢く利用しよう
留学エージェントの中でも、対応している国、留学方法、無料か有料か、どんなサービスがあるかは異なります。
そのため、選ぶコツで紹介した内容を参考に、自分に合ったエージェントを選ぶとよいでしょう。
ここまで説明してきた通り、留学エージェントを利用することにはメリットだけでなくデメリットもあります。
しかし、上手に利用することができれば、留学エージェントはあなたの留学生活をサポートする最高のパートナーになってくれます。
特に忙しい社会人にはおすすめの方法の1つなので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。