菅生学園初等学校とVSNは共同でプログラミング教育促進の取り組みを開始した。
早期からプログラミングと触れる機会を創出し、子どもたちの可能性を引き出す2020年の小学校におけるプログラミング授業必修化に向け、プログラミング教育は大きな注目を集めており、その理由のひとつには「ロジカルシンキング(論理的思考)が身に付く」ことが挙げられている。
プログラミング教育促進に向けた取り組みでは、ロジカルシンキングに特化した授業を組み込み、効果的に思考力を養えるオリジナルカリキュラムを考案。アンプラグドでロジカルシンキングを学んだ後、パソコンを使用したプログラミングの基礎学習からロボットへのプログラミングまでを体系立てて学んでいく。
通常の授業では身につけることのできない学びを積極的に取り入れ、子どもたちの将来の可能性を最大限に引き出すことを目指している。
取り組み内容
- 授 業 日 程 6月7日(木)より全5回による授業を開催予定
- 授 業 内 容 ロジカルシンキングを体験しよう、ロジックの基礎とプログラミング、ロボットにプログラミング
- 対 象 菅生学園初等学校4〜6年生の全児童
プログラミング学習サービス一覧
オンラインプログラミング学習サービス
- オンラインブートキャンプ はじめてのプログラミングコース【TechAcademy】
- 現役エンジニアのオンライン家庭教師CodeCamp
- 世界最大級のオンライン学習サイトUdemy
- 【WEBCAMP ONLINE】無料体験はこちら