この記事の目次
- 1 EdTech JAPAN Pitch Festival 第1回のプレゼン動画を紹介
- 1.0.0.0.1 No1:デジタルハリウッド大学大学院Opening 佐藤昌宏 特任教授
- 1.0.0.0.2 No2:森 健志郎氏 株式会社スクー 代表取締役社長
- 1.0.0.0.3 No3:景山 泰考氏 キャスタリア株式会社
- 1.0.0.0.4 No4:辻川 友紀氏 株式会社シェアウィズ 代表取締役社長 CEO
- 1.0.0.0.5 No5:藤本 崇氏 株式会社IntheStreet Founder CEO
- 1.0.0.0.6 No6:水野 雄介氏 ライフイズテック株式会社(旧社名:ピスチャー株式会社) 代表取締役
- 1.0.0.0.7 No7:杉山知之 デジタルハリウッド大学 学長
- 1.0.0.0.8 No8:中村 孝一氏eboard 代表
- 1.0.0.0.9 No9:廣瀬 高志氏 株式会社クラウドスタディ 代表取締役
- 1.0.0.0.10 No10:石原 淳也氏 CoderDojoTokyo オーガナイザー・メンター
- 1.0.0.0.11 No11:宮地 俊充氏 株式会社ベストティーチャー 代表取締役社長CEO
EdTech JAPAN Pitch Festival 第1回のプレゼン動画を紹介

EdTech JAPAN Pitch Festivalは、デジタルハリウッド大学大学院 佐藤昌宏研究室(EL研究室)が主催している、日本の先端EdTech企業が集結し、ビジョンやノウハウをわかちあうプレゼンイベントです。
昨年2012年9月に第1回、今年4月に第2回が行われました。
そのプレゼン動画が公開されていましたので、簡単なサービスの紹介とともにまとめました。
No1:デジタルハリウッド大学大学院Opening 佐藤昌宏 特任教授
EdTech JAPAN Pitch Festivalの開催趣旨や背景をデジタルハリウッド大学大学院 佐藤昌宏教授が挨拶とともに語っています。
No2:森 健志郎氏 株式会社スクー 代表取締役社長

株式会社スクーは、インターネット生放送を活用した学習サービス「schoo WEB-campus」を運営しています。オンラインだからこそできる、新しいラーニングエンターテイメントを発信している。
No3:景山 泰考氏 キャスタリア株式会社

キャスタリア株式会社は、インターネット上にある大学などの講義動画/音声を使ってソーシャルに学習するサービスおよびプラットフォーム「iUniv」、ウィキペディアの検索をスマートにするソーシャルネットワーキングアプリ「Goocus」を運営しています。取締役/クリエイティブ・ディレクターの景山氏がプレゼンを行います。
No4:辻川 友紀氏 株式会社シェアウィズ 代表取締役社長 CEO

株式会社シェアウィズは、 全てのレクチャーを無料で学習することができる、社会人向けのオンライン学習サービスです。学習の進捗は「知識の地図」に記録されていき可視化することが出来るようになります。
No5:藤本 崇氏 株式会社IntheStreet Founder CEO

IntheStreetの藤本氏は、「教える」と「学ぶ」をつなぐ、スキル共有プラットフォームサイト「Street Academy(ストリートアカデミー)」を運営しています。 教えたいスキルや知識を持っている個人が、自由にレッスンやワークショップを提案し、参加者を募れる、学びのコミュニティ・プラットフォームを目指しています。
No6:水野 雄介氏 ライフイズテック株式会社(旧社名:ピスチャー株式会社) 代表取締役

Life is Techは、社会人向けではなく、中学生・高校生向けにIT教育を提供するサービス。学校が長期休みの時期に、大学のキャンパスでキャンプを行い、アプリやゲームデザインなどの最新IT技術を学ぶ機会を提供しています。
No7:杉山知之 デジタルハリウッド大学 学長
No8:中村 孝一氏eboard 代表

eboard(いーぼーど)は、小中高生を対象に、誰でも、いつでも、自由に学べる無料の学習サイトを提供している。
No9:廣瀬 高志氏 株式会社クラウドスタディ 代表取締役

株式会社クラウドスタディは、勉強が楽しくなる新しい学習スタイルを提案するSNS「スタディプラス」を提供している。勉強を記録してグラフで可視化、タイムラインで仲間と共有し、励まし合えるサービス。
No10:石原 淳也氏 CoderDojoTokyo オーガナイザー・メンター

CoderDojoは、ボランティアによる小中学生向けのプログラミング道場を開催しています。
No11:宮地 俊充氏 株式会社ベストティーチャー 代表取締役社長CEO

株式会社ベストティーチャーは、自分の言いたいことをスクリプトにする「テキストチャットレッスン」と、そこで身につけた表現を実践するための「ビデオチャットレッスン」を繰り返して、学習する英会話レッスンサービスを提供しています。
いかがでしょうか?この後資金調達を行ったサービスも多く、今後の成長が期待されています。連休中にご覧になってはいかがでしょうか。
[…] EdTech JAPAN Pitch Festival 第1回のピッチ動画まとめ http://edtech-media.com/2013/07/13/edtechjapanpitchfestival/ […]